はじめに
*13w1d 出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w2d 出血とともに羊水が減る
*18w4d 羊水が完全になくなる
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択
*22w3d NICUのある病院に転院
飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。
羊水は毎日出てた。
*29w2d 小さな男の子を出産♡
*生後3日 11月3日 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
こんにちは、ぞろりです

今日は朝曇りだったけど
昼から晴れていい天気に



日曜日なので、主人も倖くんも
朝からみんなでパジャマ虫

ぞろりの体調的には
お腹に力とか入れなければ
もうほぼ痛みもなく、
スタスタ歩けて後陣痛もないし
帝王切開のためか
悪露ももうすごく少なくなってきて
順調に回復してきています

倖くんの時は普通分娩やったから
悪露も1ヶ月半くらいあったけど
帝王切開ってこんなもんなのかな??
子宮の中ジャバジャバ綺麗にしてたし

なんにしても
体が順調に回復してるっていうのは
ありがたいですね

まぁ…新生児のお世話がないぶん
余計に回復は早い気がします。
それでも、2歳7ヶ月
イヤイヤ期真っ盛り
体力あまりまくりの息子の相手は
とにかく大変
!!

まぁイヤイヤはあんまりひどくはないけど
(人のを聞くと、倖くんはすごい楽かも)
1日室内はそりゃ飽きるわなー

主人は1日のんびりデーの予定が
おんぶに抱っこに戦いごっこ
馬になったりお腹に乗られたり
ヘロヘロになってました(笑)
ただ、この子の笑顔には
夫婦共にすごく救われています

この子の為にも
笑顔でいなくては。
元気な父、母でいなくては。
という気持ちももちろんあるんだろうけど
倖くんが笑ってくれると
自然と笑顔になれている私達がいます

倖くんの『倖』の字には
人と人とが創る幸せ
という意味があって。
倖くんがたくさんの幸せを
感じて生きていける人になりますように
そして周りの人をも
幸せにしてあげられる人になりますように
という願いを込めて名付けました

子供の笑顔には、
それだけで周りの人を笑顔にする
不思議なパワーがあると思っていますが
この子が小さなかわいい男のコを卒業しても
そんな人でいてほしいなって



まぁあんまり名前に意味を持たせすぎても
重たいかなって思ったりもしたけど

親の押し付けになっても嫌だし
この子がどんな人生を送るかは
自分自身で決めて欲しいからね

それでもやっぱり
子供の幸せを願わない親はいないわけで。
たくさんたくさん考えてお名前つけたから
お名前の意味、受け取ってもらえると
嬉しいですよね



燿くんも、お空の上で笑ってくれてたら
ぞろり達の家族になって
幸せやって思ってくれてたら嬉しいな



そして今日は、叔母さまから
お花のプレゼントが届きまして

しかもぞろりの好きなビタミンカラー

燿くんスペースは
お花でいっぱいになりました



叔母さまからのメッセージには
『心の傷は癒えるのに時間がかかるだろうけど、倖くんやにゃんこ、太陽やお月様、草花やそよ風、ありとあらゆる美しいものからたくさんエネルギーをもらって、少しずつ、元気になっていきなさいねぇ〜』
とのこと。
確かに
美しいものからエネルギーをもらうって
大事だなぁーって思いました。
その心遣いも嬉しかったです

美しいものや好きなものからは
確かにエネルギーもらえるから、
見てみるといいかも。
自分で買ったり出掛けたりはもちろんだし
周りにそんな人がいるなら
プレゼントとかしてみてもいいのかも。
気の利いた言葉なんて別にいらないから
それだけでも
誰かの心に
エネルギーあげられるかなぁって。
すぐには元気にはなれないけど
少しずつ、少しずつでも
心にエネルギーもらって
元気になれたらいいなぁ

今日も少しずつ前進中のぞろりです

寒〜くなってきたから、
みなさま風邪にはお気をつけて
