猫まる日記に来てくださってありがとうございます

おねがい♡ 

 

高次脳機能障害当事者の猫まる-GoGoです  
失語症で軽い右片麻痺もあります
最近は障害のある子どもたちのことも書いています
よろしくお願いしますショボーン
9月30日(木)午後、
次男の通所を早帰りにして(お迎えに行って)コロナワクチン2回目接種に行って来ました。



その後、ものすごく疲れてしまってしかばねのようになり叫び
体も動かず家事も何も出来なくて…

「これも易疲労なの〜?ゲロー
「もう無理〜ゲッソリゲッソリゲッソリ(💧)」

…とショック!最悪でしたドクロドクロドクロ
(次男の体調観察と猫の服薬だけは必死でやりました!)



いや〜ホントに何もしなかったので久しぶりに洗濯物がテンコ盛りになって、それを見てたらさらに気が遠くなりました…ショック!
(誰も洗濯してくれないとこうなるという…笑い泣き)ハハ









ようやくブログ投稿できました。爆笑
(元気になりましたウインク)



次男のワクチン接種をしたのは
前回と同じ私のかかりつけの総合病院です。

でも今回(9/30)は別のミッションも一緒に!とワタクシ勝手にべーっだ!企てていました。(おバカでした💧)
まずはワクチン接種会場と同フロアにある皮膚科を受診。次男の顔と体にできた湿疹薬を処方していただき、そしてそのまますぐにワクチン接種へ。(接種の時に対応してくださった看護師さんには「前回もいらしたわよね。接種の時に。私覚えてます〜ニコ」と優しく声をかけていただきました。嬉しかったですハート)

次男は今回も動じることなくサラッと接種を終えました。2回目の接種ということで副反応が心配だったので、経過観察のために接種翌日(10月1日金曜日)の通所はお休みすることにしました。


薬は病院近くの薬局ですぐに出していただきました。
この日はちょうど台風が近づいた日。
でも接種はこれ以上先延ばしにしたくないおーっ!!ので予定通りに決行。
ほとんど雨に当たることもなく帰宅できたので、お天気の神様に感謝❗️でした照れピンクハート


接種直後の次男の様子は…

•腕の違和感を訴えてきた(「発語なし」で話せないので)
 私の手をとり脇の下(←たぶん違和感を感じたところ)に持っていき、目で訴えてきた
•でもYouTube(動画)をみる元気があって、もう帰ろうと言ってくる
•熱も平熱だった

…ので15分観察した後大丈夫と判断して帰りました。



帰宅して、ミッション完了と思ったらふーʕ⁎̯͡⁎ʔ༄と力が抜けてスライムいきました叫び叫び叫び

実はこの接種の日、ワタクシ午前中に自分の受診も入れていたのです。(おバカさんですね笑い泣き)

つまり1日に3ミッション入れていたんです。
(自分の受診+次男の皮膚科受診+次男のワクチン接種)


その結果
次男は接種後通所も休みにしていたので金、土、日と3日間、使えない母と一緒にゴロゴロして過ごすことになりました〜ごめんなさい💧ショック
(次男の副反応、その後は微熱が出る程度で済みましたニコニコ安心しました)


脳梗塞で倒れてからは

基本1日1ミッション

これが現実的なのだと
何度思ってきたか。真顔真顔真顔

イレギュラーなミッション入れた次の日は必ず休息日にすること!(動けなくなるからえーん)
と何度自分に言い聞かせてきたことかー。
おバカさん(私)、なかなか学習しないですえーん




易疲労について
同じような後遺症をお持ちの方

みなさんはどうしていますか?


私の場合は介護者でもあるので、疲れ方がみなさんと全く同じではないかもしれませんが、どんな風に捉えてどう対応しているのか、何か聞かせていただけると嬉しいです。


ちなみに娘(クールな声かけ刺さります笑い泣き)からは私が2回目接種後副反応(と思って)で寝込んだ時も

「副反応もあるだろうけど
疲れたんだと思うよ
とサラッと言われちゃいました。

言われてから「確かにそうかも」と思いました。
(学習しない私ぶー)

でもその後に
(次男を)「ショートに入れていて良かったね。休んでたらいいよ」と。(娘の優しさ♡)



まだまだ病後の自分との付き合い方がわかっていませんねショック💧

倒れてから5年、まだ5年で未熟者です。

ついつい、以前と同じ感覚であれこれやろうとしてしまいます。
日々、勉強(?)ですね真顔



脳梗塞の後遺症のひとつ「易疲労」

「疲れ」が全部「易疲労」ではないのでしょうが、未だによくわかりません。


わからなくても毎日生きていかなければならないので、失敗も成功(?)も全部いい経験だと思ってこれからも楽しく口笛生きていこうと思います。


いろいろな方のブログからも学んでハッピーなウインク毎日にしていくつもりです♪ (めげません♡)




今日も拙いブログを

最後まで読んでくださって

ありがとうございました

ショボーン


それではまた

いいね、フォロー、コメントくださる方々
いつもありがとうございますショボーン