2019 MCFAJ RD2 富士スピードウェイ


2019 5/26 MCFAJ 第二戦の富士に参加してきました。
去年は丸々1年間お休みしていたので富士を走るのも1年以上ぶり。
色々と不安でしたが結果から先に書くと、どん底から這い上がって今度は奈落の底にって感じの激動の約1ヶ月でした。
イメージ 1

今回は復活のプロローグの練習走行からダイジェスト的に纏めて行きます。


4/28 スポーツ走行、復活の第一章

最後に走行したのは 2018年のお正月走行でしたので実に 1年以上ほったらかしだった RS を整備して挑んだスポーツ走行。
復活整備している時にやたらと壊れていて、何でだろ??と思ったら最後の正月走行は転倒して終わっていました…
修理も途中でほったらかしてあったのすらすっかり忘れていました。
期間も随分経ったし、イキナリでタイムは出ないだろうけど 4秒くらいには入れたいよな~なんて思ってました。

走行開始直ぐにトラブル発生、ストレートで失速します… はて??濃すぎてかぶってる??
何周回っても同じ、これはマズイ。
とりあえずキャブ絞ってみるかと思ってピットイン。
ふと気が付いてタンクのエアベントチューブの通りを確認したら詰まってる!!
nao RS は RS250のソレノイドを利用した自作ラム圧コントローラーが付いていますが、それが壊れていました。
急いで外して回路をバイパスして走行したらトラブル解消、1本目はこの確認までで時間一杯でした。

2本目に挑むと何だかバイクが遅い…失速はしないようになったけど異様に遅い、特に4,5,6速が力不足。
トップスピードも最高で 208km/h、殆ど 205km/h での周回、それよりも力不足でモヘ~っと加速する。
何だコレ??

この日のタイムは 4秒台、人間も乗れて居ないがここまで遅い RS に乗るのは初めての気がする。


5/6 スポーツ走行、相変わらず遅い nao RS

全開のあまりの遅さに各部を点検するも問題は見当たらず。
何かの間違いか?と再度挑んだ走行。
しかし変わらず今回も遅い… 何だこの力の無さは??クランクが弱っているのは事実だけど、ここまで遅いか?
それはそれとして人間のレベルも戻さなきゃならんのでバイクの遅さは別途考えるとして先ずは練習!
途中でキムキムさんの NSF発見、ストレートは僅かにこちらが速いけど、いつもの nao RS からは程遠いパワー感。
キムキム号車載カメラにバッチリ捕らえられていたりします。
やはり遅い… バイクも人間もとてもトップ争い出来るレベルには無い。
この日のベストタイムは 2秒台、トップスピード 208km/h


5/18 スポーツ走行、部品交換して速さを取り戻せ!

復活以来何だか力が無くて遅い nao RS。
1年間寝かせていたのと、最後が転倒で終わっていたから何かあるのかも??
今回の走行の事前整備でプラグ、プラグキャップ、イグニッションコイルを交換して新しいカーボンリードバルブも投入。
ピストンも程度の良いスペアに交換して万全の準備をしました。
この日の走行は 20分枠、目標はパワーを取り戻す事と 1秒台へのタイムアップ。

しかし相変わらず力は無く遅い… もうクランクしか無いかなぁ??半分諦めモード。
レース前最後の練習走行なので、もうバイクを速くするのは諦めて人間が頑張りました。
何とか1秒台に入りました、しかし直線が遅くてこれでは勝負にならない… 今回は駄目かもって気分になってきました。
トップスピードは 206km/h。
どうも濃すぎる感覚なのですが、nao RS としてはとても濃すぎるジェッティングでは無いのです。
冷静に分析すると、遅い遅いと言ってるけどニッシー君やキムキムさんと比較すると多分普通の RS になってる!?
普通じゃ困るんですけど!
nao RS は他よりジェットが10番くらい濃くてベストセッティングの筈、そんで持ってストレートでは力持ってグイグイ前に出るのが nao RS。
しかし今は普通… 何で??


5/25 レース前日スポーツ走行、まさかアレのせいか??

ここまで以前と比べると異様に遅くなってしまった nao RS。
Take4 さんの観察からもやはり以前と違って普通になってしまっているとの事。
何だろう?何だろう?とこの日まで色々と考えていましたが、まさか…の結論に至りました。

もしかして復活初日に壊して外したラム圧コントローラー??

駄目元でソレノイドバルブ修理したら直ったので再度搭載しました。
これで駄目ならクランク交換しか無いのでしょう…しかし以前から何で nao RS は他よりジェッティングが10番近く濃いのか謎でした。
今は他の RS と同じくらいで普通。
違うのは初日に外してしまったラム圧コントローラー。。。


これがビンゴでした!
4,5,6速の力強さが全く違う!正確に言うと最終コーナーからして脱出加速が全く違う!
1コーナーからの脱出加速が全く違う!
高負荷のギアでもその前からグイグイ加速するので力強く加速して行く。

トップスピードは単独で 211km/h を記録。
よっしゃ!バイクは戻った!

人間ですがタイムは1秒台、今の走りではとても2分切りなんて出来ません、夢です。
でもこのパワー感なら接近戦になればストレートで挿せます、混戦の中では武器になりそうで少し明かりが見えて来ました。

整備して明日に明るい希望を見出して就寝でした。
イメージ 2


5/26 予選

いよいよ予選です。
今回はわわわさんが nao のお手伝いをしてくれました。
いつもありがとうございます!大変助かります。
前日までにマシンパワーは取り戻したのであとは人間の頑張り次第です。
予選ではフロントローに並びたい。
その為には1週でも多く周回してタイムアタックの機会を増やしたい。
前の列に並んでコースイン、今 nao が発揮出来る全力でタイムアタックをしました。

結果は 2.00,095 でポールの Take4 さんに遅れる事0.093 で2番手を獲得出来ました。
3番手以降には2秒強の差を付けているので、このタイム差なら混戦になれば勝ち星も夢では無いかも!?
決勝に向けて期待と不安が高まります。
イメージ 3


5/26 決勝

決勝ですが展開についてはこちらを見てください、nenkatsuさんと言う方が決勝を撮影してくれていました面識はありませんがありがとうございます。
兎に角、この動画を見て下さい、全て記録されています。

スタートからホールショットを取って、1周目もコントロールライン前でスリップから抜けてオープニングラップを制し、 Take4 さんとかなり激しいバトルになりました。
2週目だったかな?ダンロップ先の左コーナーでインを刺したら接触してしまってドキッとしましたが何とか二人とも無事でトップ争いは継続。
ビックリしたのは予選で2秒強の差を付けていた Jara さんが序盤のトップ争いに参戦してきた事。
正直想定外でした、これは今後も油断なら無い…

レースは 7周目に Take4さんとの差が少し開いてしまったのですが、諦めずに追いかけたらファイナルラップではスリップに潜り込む事が出来ていました。
スリップから抜けるのですが少し足りずに 2位でチェッカーとなりました。

しかし、これで終わりませんでした…

実はこの時チェッカーを見落としていて、もう1周あると思ってました!!

Take4 さんをスリップから抜いていますから、当然全力疾走。
何とこの周にベストタイムを更新して 2.0,09 まで出ました… もうちょっとで2分切り。
しかし当然余計に回っているワケで、これは重大なレギュレーション違反。
チェッカー見落としは事故にも繋がるので重大な違反です。

自身2度目のチェッカーを受けてコース退去すると既に全員集合… ここで事態を始めて知りました。

ダブルチェッカーで失格となりました…

この後コントロールタワーに呼び出されてお説教。
全て自分のせいなので仕方無いです。
誰か巻き込んで事故を起こさなくて良かった。

バトル自体は過去最高に楽しくって集中していたのですが、最後が不味かった。
今後十分に注意しないとです。

レース当日まで遅いバイクに悩んでいたのですが、バイクも復調し人間も復調出来て激しいバトルも出来て結果以外は満足な MCFAJ 第二戦でした。

次は何時になるか分かりませんが、次こそは規定周回数で勝つつもりで頑張ります!