大雪の心配も薄くなり、もうすぐ春(暦の上ではすでに春ですが)、そして来月には MCFAJ も開幕。
来月は中国へ出張と言う事もあって、この機会を逃すと走れ無さそうだったので富士に行って来ました。
来月は中国へ出張と言う事もあって、この機会を逃すと走れ無さそうだったので富士に行って来ました。
何やらスーパーGT?とやらの4輪の公開テストがあるらしく(すみません、4輪全く興味無いので知りません)ゲートオープンは 6:30 と何時に無く早い!
パドックへ付くと何時もの場所には4輪が集ってきてウルサイし狭いし・・・ 特にコダワリも無いので正面の広い土地へ疎開しました(笑)
パドックへ付くと何時もの場所には4輪が集ってきてウルサイし狭いし・・・ 特にコダワリも無いので正面の広い土地へ疎開しました(笑)
今日の 125組は合計3人。
Jara さんと、今シーズン同じチーム登録になるニッシ~です。
もうちょっと集るかと思ったのですけどねぇ。。。


Jara さんと、今シーズン同じチーム登録になるニッシ~です。
もうちょっと集るかと思ったのですけどねぇ。。。


さてさて、走行準備。
陽も出てて雲も無い好天ですが、なにせ風が冷たい!
正月の走行時と大差無いです・・・ キャブセットも同じで落ち着いちゃいました。

陽も出てて雲も無い好天ですが、なにせ風が冷たい!
正月の走行時と大差無いです・・・ キャブセットも同じで落ち着いちゃいました。

S2-A 08:50~09:20 |
コースインして 1周、水温が38度から上がらん・・・ こりゃいくらなんでも駄目だ!って事でパドックに引き返してラジエターテーピング追加。
この時に気付けば良かったんだけど、ちょっとスクリーン内側に水滴のような物が・・・
ブレーキフルードか?と思ったけど異常は見付からず。
時間が勿体無いし掃除だけして再コースイン。
そして1周回ったストレート、盛大な飛沫が眼中に飛び込んで来ました!
なんじゃこりゃ!?ブレーキタンクは変動無し。
って事は燃料タンクか!?パドックに引き返して確認、タンク上面が塗れている・・・原因を探すとワンウェイバルブとタンクキャップ間のホースがポッキリと折れてました。
ちょっと前から硬化してるな?とは思っていましたが振動でポッキリ折れてしまったようです。
なんじゃこりゃ!?ブレーキタンクは変動無し。
って事は燃料タンクか!?パドックに引き返して確認、タンク上面が塗れている・・・原因を探すとワンウェイバルブとタンクキャップ間のホースがポッキリと折れてました。
ちょっと前から硬化してるな?とは思っていましたが振動でポッキリ折れてしまったようです。
急いで在庫のホース探し出して修理。
残り15分くらい?随分時間を無駄にしてしまった。
残り15分くらい?随分時間を無駄にしてしまった。
コースインして先ずは一周、問題無し!水温も57度でその他も問題無し!
と言う事で全開走行です。
中々思ったようにペースが上がらず、アタックラップは 3秒、2秒、1秒と刻んだあたりでチェッカーでした。
と言う事で全開走行です。
中々思ったようにペースが上がらず、アタックラップは 3秒、2秒、1秒と刻んだあたりでチェッカーでした。
ベストタイム 2.01,8
トップスピード 211.8km/h
デトカン 24発
トップスピード 211.8km/h
デトカン 24発
ま、悪くないんじゃないかな・・・ なんて思って戻ってきたパドックで事件発生。
FSW職員がやってきて nao は注意を受けてしまいました・・・
FSW職員がやってきて nao は注意を受けてしまいました・・・
コントロールタワーで nao を何周か計測したけど基準タイム5秒を満たしていなかったからノーマル枠で走れと・・・ いや、何かの間違いである事はロガーデーターもあるし明白なんですけど。
その辺を説明するとタイムの話題からは話を逸らして、今度はこのバイクは最高速は何キロなんだ?と。
これまた計測器で解るので 211.8km/h、基準速度の 180km/h は上回っています。
この辺で強気に出ていた職員さんも、アレ?なんか変だな?と思ってきた様子です。
これまた計測器で解るので 211.8km/h、基準速度の 180km/h は上回っています。
この辺で強気に出ていた職員さんも、アレ?なんか変だな?と思ってきた様子です。
125組全員と職員さんでお話して(途中 nao も熱くなってしまって反省)納得はしてもらいましたが。
確かに安全上遅いバイクを分けたいのは解ります。
確かに安全上遅いバイクを分けたいのは解ります。
コントロールラインからだけ見てれば確かに 125 は遅い、速度差が危険だ!と思うのもワカランでは無い。
しかし素人ならともかくサーキットの職員なんだから、ビッグバイクと小排気量のコーナリングスピードの差、インフィールドセクションで何が起きてるのか?もう一歩思考を進めていただきたいって思います。
しかし素人ならともかくサーキットの職員なんだから、ビッグバイクと小排気量のコーナリングスピードの差、インフィールドセクションで何が起きてるのか?もう一歩思考を進めていただきたいって思います。
今回の件では多分 nao と誰かを間違えて計測してる。
もしくは、近くにいたビッグバイクのタイムを基準に、ストレートの遅さで +5秒!とかざっくりと計算していたのかなぁ?
職員さんは、計測したら nao は 5秒を一度も切っていないと主張するだけなので、詳細は解りませんがいずれにしろ濡れ衣です。、
もしくは、近くにいたビッグバイクのタイムを基準に、ストレートの遅さで +5秒!とかざっくりと計算していたのかなぁ?
職員さんは、計測したら nao は 5秒を一度も切っていないと主張するだけなので、詳細は解りませんがいずれにしろ濡れ衣です。、
ま、実際 125 は微妙です。
人によっては基準タイムに届かずノーマル枠になる人が EXP にも居る筈です。
職員さんも今の分け方は暫定だと言っていましたが、5秒と言う基準はタイム的に悪くは無いとは思いますが・・・ nao 的にはタイムよりもレース経験の有る無しで分けていただきたいです。
人によっては基準タイムに届かずノーマル枠になる人が EXP にも居る筈です。
職員さんも今の分け方は暫定だと言っていましたが、5秒と言う基準はタイム的に悪くは無いとは思いますが・・・ nao 的にはタイムよりもレース経験の有る無しで分けていただきたいです。
ノーマル枠って、レーサーなら当然のサーキットの常識欠落している方が多くて予想外の事態が起こります。
ピットイン、アウトの仕方とか転倒後の処理とか、ラインの取り方とか・・・ この辺の方が実はタイム差よりも明白に危険なんですよね。
誰も指導していないんでしょうが、サーキットでは知らないでは済みません。
ピットイン、アウトの仕方とか転倒後の処理とか、ラインの取り方とか・・・ この辺の方が実はタイム差よりも明白に危険なんですよね。
誰も指導していないんでしょうが、サーキットでは知らないでは済みません。
この際だからハッキリ言わせて貰いますが、転倒したその場所でバイク起こしてヘルメット取ってコース側に背中向けて傷チェックしてる人・・・ 彼方が転んだその場所は他の人も突っ込む可能性があるって事です、死にますよ!!
そしてそれを注意しないサーキット側、レッドフラッグ出して止めてでも指導しなさい!
以上実話で実際に nao が運営室に走行時間中に怒鳴り込みに行った事件です。
そしてそれを注意しないサーキット側、レッドフラッグ出して止めてでも指導しなさい!
以上実話で実際に nao が運営室に走行時間中に怒鳴り込みに行った事件です。
一時は職員さんと対立しましたが最後は和解して安全について議論して、一緒に良い方法を考えましょうと言う事で落ち着きました。
ん?これで大手を振るってノーマル枠(も)走れるって事でしょうか(笑)
ん?これで大手を振るってノーマル枠(も)走れるって事でしょうか(笑)
本当は1本で終わるつもりだったのですが、マシントラブルもあって納得行かなかったので S2-B も出走です。
S2-B 10:50~11:20 |
気象条件殆ど変わらず・・・ 寒いです。
トラブルも無く順調に周回をこなしますがタイムは出ません。
そして腰が痛い・・・ 多分余計なところに変に力が入っていますね。
そろそろクランクが駄目っぽい様子で 5,6速が伸びません・・・
1秒台前半に入ったところで欲張ったら 100R 出口でスライドが止らなくなって心臓が口から飛び出しそうでした(汗)
温度も低いし無理してもタイム出そうもないし、とりあえず基準タイムから外れる事無く走行出来ると言う事は証明出来たと思うので、残り3分くらい、もう一周分を残して走行終了としました。
温度も低いし無理してもタイム出そうもないし、とりあえず基準タイムから外れる事無く走行出来ると言う事は証明出来たと思うので、残り3分くらい、もう一周分を残して走行終了としました。
ベストタイム 2.01.177
トップスピード 212.8km/h
デトカン 25発
トップスピード 212.8km/h
デトカン 25発
ちょっとデトカン叩きすぎですね。
クランクはもうちょっと持つかと思ってたのですが換えないと駄目っぽいです。
クランクはもうちょっと持つかと思ってたのですが換えないと駄目っぽいです。
走行終わったら何時もの居残り整備。

一通り仕上げて撤収しました。
次の走行予定は決まってませんが、もしかすると mcfaj 筑波予選になります。

一通り仕上げて撤収しました。
次の走行予定は決まってませんが、もしかすると mcfaj 筑波予選になります。
4/19 に現地入りしますが、4/18の夜の飛行機で中国から帰国予定です。
先ずは PM2.5 と戦って来ます~
先ずは PM2.5 と戦って来ます~