ポケットテスターは大変便利ですが、棒状の標準プローブだけでは結構厳しいですよね。
コネクターピンで通電見るには棒が太すぎて隙間からは当たれないし、GND のスタッドみたいに噛みっぱなしで良い所とかは棒ではずっと持ってなきゃならなくて大変不便です。
コネクターピンで通電見るには棒が太すぎて隙間からは当たれないし、GND のスタッドみたいに噛みっぱなしで良い所とかは棒ではずっと持ってなきゃならなくて大変不便です。
大体、電気見れない人の第一段階はテスターを持っていない… これは見れなくて当たり前。
第二段階はテスター買ったけどプローブが測定点を当たれなくて無理やり押し込んだりして当たってるんだか当たってないんか微妙で測定データーが当てにならない…
この状態で nao の所にやってきて、電気がおかしい!って相談される事が大変多いのですが、データーが当てにならない以上やり直しになるんです。
この手間が大変勿体無い。
この状態で nao の所にやってきて、電気がおかしい!って相談される事が大変多いのですが、データーが当てにならない以上やり直しになるんです。
この手間が大変勿体無い。
と言う事で第二段階の解決策。
良い道具は常に身を助けます。
信頼出来るデーターの先に答えがあるのは電気に限らずとも仕事でも何でも同じですよね?
無い物は用意しましょう。
良い道具は常に身を助けます。
信頼出来るデーターの先に答えがあるのは電気に限らずとも仕事でも何でも同じですよね?
無い物は用意しましょう。
って事でワニ口のアダプターと針先のプローブです。
nao は勿論、自分用にはもっと沢山の種類のアダプターを作って持っています。
これは nao の仕事用のポケットテスターの為に作りました。
nao は勿論、自分用にはもっと沢山の種類のアダプターを作って持っています。
これは nao の仕事用のポケットテスターの為に作りました。
最低限この2種類が無いと不便で仕方ないです。
市販品もありますが、高いので自作です。

ワニ口はダイソーで買ってきました。
配線は適当な nao R&D の在庫。
棒プローブとのコネクター部分は、AMP のコネクターメスピンに丁度良い丸ピンがあったので、それを使ってます。
総額200円って所でしょうか。

針先は同じくダイソーで買ってきた縫い針です。
これに AMP の丸ピンを半田付けしてヒートシュリンクチューブで絶縁しただけ。
総額130円くらいでしょうか。
針先はとても便利ですね。
非防水のコネクターであれば、コネクター外さなくても隙間から当たれます。
接触不良の疑いのある所は外したら状況が戻ってしまう事があって、そうすると迷路に入りますね。
非防水のコネクターであれば、コネクター外さなくても隙間から当たれます。
接触不良の疑いのある所は外したら状況が戻ってしまう事があって、そうすると迷路に入りますね。
簡単に作れますから是非作って下さいね~