20日に開催された筑波選手権。
nao&nao嫁ともに土曜日休みだったので見に行く事にしました。
入場料払ってビール片手に気軽な観戦♪のつもりだったのですが、ある筋からかなりグレートなパスを頂く事が出来、通常では入れない筈のエリアにも入れるプラチナパスで遊べました。
nao&nao嫁ともに土曜日休みだったので見に行く事にしました。
入場料払ってビール片手に気軽な観戦♪のつもりだったのですが、ある筋からかなりグレートなパスを頂く事が出来、通常では入れない筈のエリアにも入れるプラチナパスで遊べました。
金曜深夜に筑波到着。
MUSASHI のわわわさんところに合流して軽く挨拶してとりあえず就寝。
しかし寒い… この日は冬のような寒さです、まいりましたね。
MUSASHI のわわわさんところに合流して軽く挨拶してとりあえず就寝。
しかし寒い… この日は冬のような寒さです、まいりましたね。
んで土曜朝。
車検とその他もろもろお手伝い。
やっぱり見てるだけよりも内側で働いてる方が性にあってるみたいです(笑)
近くのガレージにかつさんが居たので軽く挨拶… なにやら慌しかったのでとりあえず軽く挨拶で撤収しました。
やっぱり見てるだけよりも内側で働いてる方が性にあってるみたいです(笑)
近くのガレージにかつさんが居たので軽く挨拶… なにやら慌しかったのでとりあえず軽く挨拶で撤収しました。
さてさてウォームアップエリアは大盛況!mcfaj からは考えられませんね。
人が多すぎて肝心のバイクのエンジン始動に押し掛けする隙間が大変!
NSF250 のエンジンを押し掛けする数少ないチームでもあったりするので大変です。



人が多すぎて肝心のバイクのエンジン始動に押し掛けする隙間が大変!
NSF250 のエンジンを押し掛けする数少ないチームでもあったりするので大変です。



そんでもって某所の某車両にトラブル発生… 最初は nao は見てるだけだったんですが、トラブルの種が電気らしく予選時間も迫りライダー既に一杯一杯みたいだったので、わわわさんから一旦外れてちょっとお手伝い。
電気は見えないので厄介ですが症状をちゃんと見て細かく切り分けていけば大方の推測は立ちます。
今回ラッキーなのはバッテリーを積んでいた事、ステッピング式のタコメーターを積んでいた事。
細かい事は省きますが発電から充電の系統に故障箇所があり、それが足を引っ張っていたのは割りと早い段階で見つけられました。
問題なのはスペアパーツを用意していない事…
電気周りは一式スペアを容易して置きましょう。
そうでないと何かあった時に対処出来ません。
シリンダーやヘッドは見れば大体トラブルの原因が解りますが、電気系の部品が見た目で壊れてるのが判別できる事は殆どありません。
あと、スペアとジャンクは明確に違います!
電気トラブルを避ける、早い段階で修理するコツは怪しい部品は潔く捨てる事です!
今回ラッキーなのはバッテリーを積んでいた事、ステッピング式のタコメーターを積んでいた事。
細かい事は省きますが発電から充電の系統に故障箇所があり、それが足を引っ張っていたのは割りと早い段階で見つけられました。
問題なのはスペアパーツを用意していない事…
電気周りは一式スペアを容易して置きましょう。
そうでないと何かあった時に対処出来ません。
シリンダーやヘッドは見れば大体トラブルの原因が解りますが、電気系の部品が見た目で壊れてるのが判別できる事は殆どありません。
あと、スペアとジャンクは明確に違います!
電気トラブルを避ける、早い段階で修理するコツは怪しい部品は潔く捨てる事です!
まだ使えるとか、戻してみたら動いたから…ってやってる人はトラブルの種を栽培してるような物です。
電気トラブル持ち込む人の多くはスペアが無いとか、スペアって称してる物がゴミだったりする人多いです… 偉そうに言ってますが、自分もこれを機にスペアパーツ見直してポイポイ捨ててる最中ですので一緒に反省します…
電気トラブル持ち込む人の多くはスペアが無いとか、スペアって称してる物がゴミだったりする人多いです… 偉そうに言ってますが、自分もこれを機にスペアパーツ見直してポイポイ捨ててる最中ですので一緒に反省します…
さて無事に知人から電装を借りてトラブルバスターも終わって予選開始。
わわわさんの MUSASHI RACING に戻ります!

わわわさんの MUSASHI RACING に戻ります!

こっちのバイクも頑張れ~


そしたらもう一台別の RS125 が nao の目の前でエンジンストール… こちらも電気が怪しい(汗)
これまたスペアパーツが無くて原因の推測は出来たけど修正出来ず。
最低限イグニッションコイルから先は新品で用意しておきましょう…でないと現場では何も出来ません。
これまたスペアパーツが無くて原因の推測は出来たけど修正出来ず。
最低限イグニッションコイルから先は新品で用意しておきましょう…でないと現場では何も出来ません。
んで肝心のわわわさんの予選は6番手。
ちょっと上手く歯車が回っていない様子ですが、朝変更した車体周りのセッティングは良い方向みたいで安心しました。
このバイク、市販の NSF では無くてパワーパイプ製のワンオフオリジナルフレームの車両、PP250 なのです。
他に同じマシンが存在しないので良くも悪くも全て自分で答えを見つけなけりゃなりません。
迷ったらスタンダードに戻せば良い市販レーサーとはこの辺が明確に違いますね。
ちょっと上手く歯車が回っていない様子ですが、朝変更した車体周りのセッティングは良い方向みたいで安心しました。
このバイク、市販の NSF では無くてパワーパイプ製のワンオフオリジナルフレームの車両、PP250 なのです。
他に同じマシンが存在しないので良くも悪くも全て自分で答えを見つけなけりゃなりません。
迷ったらスタンダードに戻せば良い市販レーサーとはこの辺が明確に違いますね。
予選が終わったらトラぶった2台の車両の状況視察… 1台は優れたメカサンが居るので安心です、彼なら何とかするでしょう、実際何とかなったようです。
もう一台は何かと不安です…
不安的中、決勝に向けて今度は発電機壊していました… ブレーカーが壊れたっぽいのですが当然スペアなんて無いので借り物発電機で対処。
そしたら次はタイヤウォーマーが燃えました…
実はこのライダー、前日までにタイヤウォーマー1本と P-LAP も壊していました。
もはや呪われているとしか思えん(汗)
不安的中、決勝に向けて今度は発電機壊していました… ブレーカーが壊れたっぽいのですが当然スペアなんて無いので借り物発電機で対処。
そしたら次はタイヤウォーマーが燃えました…
実はこのライダー、前日までにタイヤウォーマー1本と P-LAP も壊していました。
もはや呪われているとしか思えん(汗)
決勝までに何とかやりくりしてわわわさんに合流。
何故こんなに疲れてるんだワシ!?
何故こんなに疲れてるんだワシ!?
そして決勝。
目茶目茶怪しい空…軽くポツポツ来てるし一応念のためですが当然のようにレインタイヤ用意。
結局使わずに済みましたが、備えは必要ですね。


目茶目茶怪しい空…軽くポツポツ来てるし一応念のためですが当然のようにレインタイヤ用意。
結局使わずに済みましたが、備えは必要ですね。


決勝は心配していた雨もギリギリで持ちこたえてわわわさん5位でした。


お疲れ様でした。
結果は悔しい感じですが、バトルも出来てたようだし先ずはOKじゃないでしょうか。
全日本筑波に向けてバイクを仕上げて行きましょう!
全日本筑波は mcfaj 富士と同じ日の開催なので応援には来れませんが(泣)
結果は悔しい感じですが、バトルも出来てたようだし先ずはOKじゃないでしょうか。
全日本筑波に向けてバイクを仕上げて行きましょう!
全日本筑波は mcfaj 富士と同じ日の開催なので応援には来れませんが(泣)
電気トラブル起こした2台も無事に完走していました。
応急処置と推定原因に基づく対策しただけです、これで終わりじゃないので再トラブルの事を考えて原因究明と対策および自身のお勉強もしっかりやってくださいね。
応急処置と推定原因に基づく対策しただけです、これで終わりじゃないので再トラブルの事を考えて原因究明と対策および自身のお勉強もしっかりやってくださいね。
懐かしい友人に出会ったりとか、本当はもっともっと書きたい事あるのですが纏まりそうも無いのでコレで終わりにしておきます。
筑波選手権に参加された皆様お疲れ様でした!