今日は実に1ヶ月ぶりの連休でした。
先月は連休無かったので、6月の mcfaj レース日以来の連休です。
先月は連休無かったので、6月の mcfaj レース日以来の連休です。
これこそチャンス!とばかりに2日間電験の勉強に当ててました。
今年の四教科は早々に捨てて理論に絞って勉強してますが、静電気と磁界がゴチャゴチャになって厳しいですね。
今の所合格ラインに達していません、試験は来月、相当ピンチです。
今の所合格ラインに達していません、試験は来月、相当ピンチです。
数日開けると覚えたところ忘れてしまうので難しいですね。
で、こんな状況なので色々と選択しなければならない状況も見え隠れ。
nao は現在設備管理の会社に居ますが、ここでやって行くには電験を取らないと永遠に修行待遇です。
nao は現在設備管理の会社に居ますが、ここでやって行くには電験を取らないと永遠に修行待遇です。
何時までもこの給与と待遇じゃ死んでしまうのでさっさと電験取って待遇改善を望みたい所。
しかしこのペースでは3年で電験取れるかも解らない、って言うか多分無理(汗)
しかしこのペースでは3年で電験取れるかも解らない、って言うか多分無理(汗)
因みに今の会社で試験で電験取った人は聞いた話も含めてゼロ。
今の所知ってる限りは電験持ちは全員理系大卒出で認定(試験無し)で取った人達だけ。。。
今年大卒で新人が1人入ってきましたが、彼も認定資格満たしてるので申請すれば電験3種免状発行なんだとか。
今の所知ってる限りは電験持ちは全員理系大卒出で認定(試験無し)で取った人達だけ。。。
今年大卒で新人が1人入ってきましたが、彼も認定資格満たしてるので申請すれば電験3種免状発行なんだとか。
試験も受けずに電験取ったヤツがデカイ面してるのも許せん。
合格率1割の国家試験、やはり相当厳しいですね。
って事で色々と今後について模索中。
もう若くないので長期的な視野で物を見れません、時間は僅かです。
もう若くないので長期的な視野で物を見れません、時間は僅かです。
さてどうするか… ま、色々と考えましょう。
今日は2日間みっちりやれたので、抵抗の計算問題とかに多少解るのがありましたが、合格ラインの70点には遠く及ばない点数… マイッタな、頑張らないと!