今年度の電験3種の受験申し込みがもう直ぐ始まりますね。
今年の電験3種の受験申し込み期限は平成24年5月21日(月) 10:00 ~ 6月15日(金) 17:00までです。
今年の電験3種の受験申し込み期限は平成24年5月21日(月) 10:00 ~ 6月15日(金) 17:00までです。
さて… 難関試験の電験3種ですが、未だに四苦八苦しています。
算数に(汗)
算数に(汗)
最近は弘文社の「プロが教える電験3種受験対策」なるテキストを使ってますが、この本は入り口では無くてある程度勉強できる方が実力試しや再確認に使う感じですね。。。
今はやりかけなので、とりあえず仕上げるつもりでやってます。
この後は電気書院の「ニューこれだけシリーズ」を買って来たので、こっちにシフトします。
今はやりかけなので、とりあえず仕上げるつもりでやってます。
この後は電気書院の「ニューこれだけシリーズ」を買って来たので、こっちにシフトします。
さて、その「プロが教える電験3種受験対策」ですが、解説を読んでもあっさりと書かれた式の展開が解らなくて毎回困っています。
基礎の算数の部分なので、この程度解って当たり前と思ってるのか… 算数なんて20年やってこなかった人間には基礎もすっかり忘れています(汗)
基礎の算数の部分なので、この程度解って当たり前と思ってるのか… 算数なんて20年やってこなかった人間には基礎もすっかり忘れています(汗)
で、今日も一日式の展開が解らずに苦しんでました。

100/RD+30*100≦25 が、100RD≦25RD+25*30 になる展開が解らない…
自分で展開すると
100RD/RD+30≦25 : 分数を外す為に両辺に RD+30 を掛ける
RD+30*100RD/RD+30≦25*RD+30 : 計算すると
100RD≦25RD+30 : となる…あれ??
なんで左辺が 25RD+25*30 になるの??どうして +30 が *30 になる??それ以前に +25 って何??
昼からず~~~っと悩んでました。
嫁に聞いて見るも解らんと。。。
嫁に聞いて見るも解らんと。。。
ネットで検索しても出てこないし、我が家の算数や電験の資料見ても解らない(涙)
こう言う時、独学って困るんですね、ここで行き詰って終わり。。。
どうにもギブアップ状態のところ、nao の電気の師匠であるやまさんから答えを頂きました。
RD+30 は (RD+30) ですよね…
25*RD+30 じゃなくて 25(RD+30) だから展開すると 25*RD+25*30 で 25RD+25*30 ですね…
答えが解れば当たり前の事ですね。
nao の性格上の問題と元々の頭脳の問題もあるんですが、独学ってこう言う事に気付けないんです…
答えが解れば当たり前の事ですね。
nao の性格上の問題と元々の頭脳の問題もあるんですが、独学ってこう言う事に気付けないんです…
ポリテク行ってる間にもうちょっと勉強進めて置ければな~とは今更ながらに思います。
同じ様に電験を受験する仲間が居ると良いんですけどね、会社含めて誰も居ない様子なので。。。
とは言え、nao の働く業界は電験が無いと何時までも半人前です。
この調子ではかなり厳しいですが、尚一層の努力を重ねて頑張らねばなりませんね。
同じ様に電験を受験する仲間が居ると良いんですけどね、会社含めて誰も居ない様子なので。。。
とは言え、nao の働く業界は電験が無いと何時までも半人前です。
この調子ではかなり厳しいですが、尚一層の努力を重ねて頑張らねばなりませんね。