panasonic ナノイー発生機 F-GME15 を修理に出していました

イメージ 1

パナソニック製のナノイー発生機、F-GME15。
実は去年の 2月28 にヨドバシマルチメディア横浜店で購入していました。

んで、去年の話ですが買って直ぐに故障。。。 保証対応で修理に出したのが 3/11 … そう、震災の日です。
3/11 朝一番で持って行って、自宅に帰って一休みしているその時に地震が来たんです。
なので修理に出した日は忘れもしません。
この時はあまりも早期に故障したって事で、修理では無くて当日に別の個体へ交換してもらっていました。

それから一年も経っていませんが… 先日同じ様に故障しました。
電源ランプが点滅していて作動しない。

実はこの機種、ネットでググると評判悪いですね… 同じ様な故障の仕方がたくさん有って、何度修理出しても一年持たずに故障なんてのが沢山あります(泣)
nao の物は一度同じ状況で故障していますが、代替交換された別の個体ですので、正式には初の故障?
製造2009年の物にハズレが多いみたいですが、思いっきり 2009年製。
イメージ 2


2/28 購入って事でまだ一年未満なので、先週の土曜日にとりあえず修理に出してみました。
保証対応でゼロ円とは言え、交通費と時間が馬鹿にならないので結構辛いです。




そして昨日、修理完了の電話があったので取りに行って来ました。
いくら保証対応とは言え交通費は自分持ちなので、駅までのバス代170円と横浜までの電車賃270円、コレが2往復分で合計 1760円… 何だかなぁ。。。


修理内容は高圧リード線とナノイーユニットの交換。
内部には A と B の2系統あって、2系統とも交換。
中身の主要部品全滅だったって事ぢゃん。
イメージ 3

ネットでは何度修理出しても同じ様に壊れるって悪評高いですが、そろそろメーカーも対策部品に換えてると信じて慎重に様子を見ましょうかね。

とりあえず無事に動き続けるのが一番ですが、壊れるなら3ヶ月以内で頼む!!修理部分の延長保証が3ヶ月間だから(笑)