イメージ 1

nao は心がとても弱いので、先に宣言して自分を追い込んでおこうと思います。

去年、第二種電気工事士を取得したばかりですが、今年については第三種電気主任技術者第一種電気工事士を受験します。

第一種電気工事士は、合格したとしても5年の実務経験がなければ免許は発行されません。
今のウチに試験合格しておけば、合格証書に有効期限は無いのでいずれ役に立つかな…と。

第三種電気主任技術者(通称:電験三種)は実務経験不要ですが、試験は4科目あり合格率は1割程度の難関試験です。
しかし電験は事業所に必ず一人以上配置しておかねばならない資格なので、会社も必要としており持っていると重宝します。
実際に電験があると会社から手当ても出ますし、もしもの再就職の時でも物凄く有利です。
ま、nao の会社は電験も三種じゃダメで二種が無いと選任資格満たさないのですが… イキナリ二種は無謀なので。

んで、電気工事士はまだ何とかなりそうですが電験は正直本当に辛い。
4科目を三年間で取得すれば良い資格なので、当然三年フルに掛かりそうな気配です。
長い戦いになるな…

今年の試験日は
第一種電気工事士は筆記試験 10/7、技能試験 12/9
第三種電気主任技術者は筆記試験 9/9 (電験は筆記試験 4科目のみ)
となっています。


さてどこから始めるか… 手始めにとっつき易そうな参考書と雑誌を買ってきました。


工事と受験2月号       (株)電気書院
プロが教える電験3種受験対策 (株)弘文社


工事と受験は今後当分愛読する事になりそうです…
今の所は不思議な呪文が書いてある書でしかありませんが、出来るだけ早く解読したいと思います。


ああ!ついに言っちゃったよ。
言ったからには有言実行が主義なので勉強始めなくちゃ。