全日本茂木の為に設定された特別スポーツ走行があり、nao にもお手伝いの要請があったので行って来ました。

頑張れ東北!!
イメージ 1

今回は MUSASHI RACING へのお付き合いです。

#31 RS125R
イメージ 2

茂木へ行くのは 2005年の全日本観戦以来… 05年の観戦はチケットを買って観戦席からの純粋な観戦であり、パドック内側でレース活動の為に行くのはなんと 98年の茂木選手権 GP250以来みたいです(汗)

朝茂木へ行くと凄い霧… しかも一部濡れてるし… 何故!?

一時はレインタイヤの準備も検討する必要ありそうな空でしたが、その後はどんどん晴れて暑くなってきました。
って言うか熱い!!
気温 34度くらいまで上りました。。。

こんな中で走行されるライダー様、大変お疲れ様でした… ピットエリアに居るだけで倒れてしまいそうでした。
イメージ 3


この日は天気も良く晴れて日差しがキツイです。
ウチはテント無かったのでさらにキツイです、灼熱地獄。
有る物見繕ってブルーシートで即席日除け。
イメージ 4

テント必要ですね。
nao家には 99年以来封印されている自立型テントがあるので、今も生きてるか確認しておきましょう。
カビ生えてなきゃ良いのだけど…


走行は順調では無いけど、貴重なデーターと不調の原因も推測が立って来て一応本番に繋がった感じでしょうか?
来週の全日本本番も急遽お手伝い参加となりましたので、また頑張って来ます~





この茂木で始めて横井エンジニアリングの横井さんにお会い出来ました。

nao は今まで[ラジエター作って貰ったステップ用ウェイトキット関東圏最初の購入&紹介販促活動?させて貰ったり、大変お世話になっていました。
nao RS の上面凹タンクも横井エンジニアリング製です。

かなりどうでも良いようなコダワリとワガママ言ってお世話になっているけれど、実際には遠く離れている事で直にお会いした事は無く… nao自信が横井さんへお仕事をお願いするきっかけはまさみっくさんによる紹介でしたが、今回同行した ogawa634 さんは以前から横井エンジニアリングとお付き合いがあり面識があるので紹介して頂きました。
声を聞いてみると、間違いなくその人です(笑)

この業界は三人遡れば誰かは必ず知り合いですね、今回も話の中で出てくる人は関東と関西で離れていても大体3人目で知ってる人です。
色んなデーターを見せて頂いて、RS125R のサスに関する貴重なお話も聞かせて頂きました。

逆に ogawa634さんの RS を見た横井さんから、とある電子装備の相談を頂きまして、試作を頼まれました… 「横井エンジニアリングからの仕事のオーダーでお願いします」と言われましたが、あくまでも趣味の範疇ですから仕事で出せる程の技術力は無いので、今までのご恩返しに上手く動いたら良いな~?って程度で気負いせず考えて見たいと思います。
オシロスコープ買っちゃおうかな。。。??