今日は移動式クレーン運転免許の学科試験でした。
コレに備えて、5/7 から IHI技術教習所で学科の補講を受けてました。
自習してたのですが、実際には教えて貰った内容をかなり忘れてて自分でもゾッとしました、受けて良かった。。。

さて、すでに実技は合格してるので実技免除です。
学科試験ですが、技能合格後1年間は技能免除されます。

そして試験は2ヶ月に一回、つまり技能免除の効力を生かせるのは6回しか無いのですね。

今日はその学科試験日でした。

教習所は歩いて10分だったけど、試験場は電車とバスを乗り継いで実に二時間半掛けて千葉県の五井にある関東安全衛生技術センターへ。
午後 13:30 からの試験に備えて、自らのエンジン全開で行く為に午前中に試験場入りして復習です。
イメージ 1


前日までに、そりゃもう、ここ数年無かったくらいの猛勉強。
何せ学科試験の合格率は全国平均で 6割強、全く油断出来ません。

そしていよいよ午後から試験開始。


感想を一言で言うと。。。


み…見える!私にも敵が見えるぞ!ララァって感じで(笑)


ただ緊張で手が震えてマークシートを塗り潰すのが大変でした(汗)はみ出た分を修正する方が時間掛かったかも。変な汗も凄かったし。
プレッシャーに人一倍弱いんです。。。


試験問題ですが、猛勉強した甲斐があったのか、全く解らない問題は有りませんでした。
苦手としていた法令と力学の計算問題もクリア!
見直しを重ねて提出、終了。。。




合格発表は一週間以後に葉書が送られて来る予定です。
合格通知書か、不合格の内容を記した書面か…



兎に角、今はやり終えたので結果待ちです。
ある程度の自信はありますが、どう出るでしょうか。。。 とりあえずホッとしました。