謎だったグリースの EP2 の意味を調べました。


前回ステムベアリンググリースに関する調査を行ったワケですが、その中で度々出てくる EP なる符合が調べきれませんでした。
色んなグリスにラインナップされる EP グリス。

調べていくうちにどうも極圧用であるらしい事までは推測が付いたのですが、明確な答えが見つかりませんでした。

本日ようやく判明。
ネットの力って素晴らしい。

JX日鉱日石エネルギーの EPNOC グリース の説明にて、
EPNOC の EP は Extreme Pressure(極圧性)を強調したもので、極めて優れた耐荷重性能を備え、低速で高荷重な厳しい条件においても、その性能を十分に発揮します。
とあるではないですか。


さらに極圧添加剤を調べると
極圧添加剤 =【英】extreme pressure (EP) additive

摩擦面の接触圧力が高く,油膜が破断して焼き付きを生じやすい極圧潤滑条件で,摩耗,焼き付きなどを防止する添加剤。塩素,いおう,りんなどを含む化合物が広く用いられる。広義には油性向上剤,摩耗防止剤も含まれる。 
となってるではないですか。

って事で EP の正体判明です!!

さて次… EP のその後に付く、「2」ですが、これはグリスの固さを表しているそうです。
数字が大きくなるほどに固くなる、2が割りと標準的な固さみたいです。



で、ですね… 実は先日モノタロウで注文した協同油脂のエクセライト No.2 ですが。。。
調べて見るうちに不安になっては居たのですが、やっぱり EP2 では無い製品でした(泣)
エクセライトEP2 とエクセライトNo.2 は別物です…
ま~エクセライトNo.2 も十分に高性能なので、これをステムに使っても良いのですが、ここまで来た以上なんとしても EP2 が欲しい。。。

しかし頑張って調べたけどエクセライトEP2 を購入出来る所はネット上や近所には無さそうです、残念。
エクセライトEP2 の同等品とされるシェルスタミナグリースEP2が楽天市場やみちのくツールショップで購入出来るのでそれにしてみましょうかね。


さて、手持ちのエクセライトNo.2 こんなにあってもしょうがないので欲しい方居たら小分けしますから連絡下さい~