持ち運び用のオイルレスハンディエアーコンプレッサーが先日の筑波で突然壊れました。
動いて圧縮はするんですけど、時々詰まってエアーが出なくなる(汗)
レギュレターを調整したら詰まりが取れる事もあるのですが、やっぱり突然詰まる。
だんだん頻度が増えて、最後は使い物にならないくらいになりました…
レギュレターを調整したら詰まりが取れる事もあるのですが、やっぱり突然詰まる。
だんだん頻度が増えて、最後は使い物にならないくらいになりました…
1次側の圧力は問題無く、2次側が0になったり復活したりを繰り返すので、レギュレターに問題が有る事は明白。
RS の整備完了後にレギュレターを分解して見ました。
が… あちこちクリアランスが狭くて、レギュレター取るには邪魔な物結構沢山取らなきゃならなくてかなり苦戦しました。
気付けばバラバラ… 壊れて修理する事考えて無い作りですね。
何とかレギュレターの取り外しに成功。

が… あちこちクリアランスが狭くて、レギュレター取るには邪魔な物結構沢山取らなきゃならなくてかなり苦戦しました。
気付けばバラバラ… 壊れて修理する事考えて無い作りですね。
何とかレギュレターの取り外しに成功。

さて、外したレギュレーターの分解。
これはもう笑うしかありませんね~
圧縮空気による水分で発生したと思われる水垢がビッシリと詰まってました。
これじゃちゃんと動くわけありません。

これじゃちゃんと動くわけありません。

丁寧に掃除して組み直してチェック…レギュレターの機能も甦り詰まりも起きません、復活です。
本当はもうちょっとちゃんとしたレギュレターに交換してミストセパレーターとエアフィルターも付けたい所ですが… そうするとコンプレッサー本体の値段を上回りそうなので壊れるまで使い続けましょう~
確か、実売価格1万円弱で買った安物コンプレッサーですので… 本来は壊れたらそれまでなのでしょう。

本当はもうちょっとちゃんとしたレギュレターに交換してミストセパレーターとエアフィルターも付けたい所ですが… そうするとコンプレッサー本体の値段を上回りそうなので壊れるまで使い続けましょう~
確か、実売価格1万円弱で買った安物コンプレッサーですので… 本来は壊れたらそれまでなのでしょう。
