6/5 筑波選手権第二戦 予選・決勝(決勝編)


決勝

mcfaj なら決勝も午前中で終わるのですが、選手権は決勝は最後から2番目です、遅いです…待ち疲れます…
天気予報では午後からの方が降水確率は高かったのですが、もうすっかり夏空で晴天です。
暑いです。

今朝、物凄い豪雨に悩まされたとは思えません。
イメージ 1


決勝でのレインは殆ど心配なさそうなのでセッティングをドライに戻し(予選では足回りはレインのままスリックタイヤだけでした)走りを考え直します。

この段階で一番心配なのは…



18周も集中力持つのか!?


すっかり mcfaj 慣れしてるので 18LAP なんて周回数を集中力保ってこなす自信がありません(汗)
MCFAJ は10LAP か 12LAP。
持たせる自信があるのはせいぜい 13LAP だよな~なんて話をしてたんですが、ミラクルって起こる物ですね~

スケジュールが押してる関係で J-GP3 は 13LAP へ周回数変更となりました(笑)


よっしゃー!! 13LAP なら持たせる自信がある!!
どうやら今日も nao には幸運の風が吹き込んできてるようです♪♪


さて時間も来たので決勝へ。
予選では天候の混乱で気象条件記録し忘れて居ましたが、決勝に向けて確認するとほぼ前日と同じ。
エンジン始動して確認しましたが、前日の S2 が悪くは無い状態だったので、それに合わせます。
気持ち的にはもう一ランク濃くても良いイメージでしたが、決勝なので実績を重要視します。

14:12 気象条件

気温 = 27.0℃
湿度 = 37%
気圧 = 1006hp

MJ = 182
JN = 68-34(4)
PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm)
SJ = 42


筑波選手権の決勝… GP250 以来ですから 10年ぶりくらいでしょうか?サイティングラップ?なんだっけそれ(笑)



サイティングラップをこなしてグリッドへ、グリッドは 5列目中央。
イメージ 2


すでに立ってる事すら緊張で困難です、が!レッドシグナルだけは気を付けましょう。。。

色々とさかいさんや ogawa634 さんとお話したと思うんですが、スミマセン、緊張で全く憶えてません…

ウォームアップラップを済ませてグリッド整列。


レッドシグナル点灯して…   消灯!!スタート!!!
イメージ 3


スタートは悪くはありません、1コーナー進入時には 3番さんと ken_gp80 さんが見えます。
スタート後は mcfaj では考えられない台数による混乱で追突しかけるは追突されかけるはで大変。

1コーナー立ち上がり時、目の前には ken_gp80 さんが居ます、何だか今回は調子悪いのか苦しそうです。
マシンも速く無いので1コーナー立ち上がりから S字を繋ぐ直線区間で容易に追い付きます。
第一ヘアピン進入時は前に居ましたが、1ヘアの処理後に直ぐに交わされてしまいます。
イメージ 4

ですがパワー差はかなり有るようでバックストレートで前に出ます、直線差はかなり有りそうです。
もしかしたら倒しちゃったりして!?なんて夢を見ましたが実力が違うので現実そんなに甘くないです… 最終コーナー外から被せられて抜かれます。
イメージ 9
が、この後パワー差を使って、S字から第一ヘアピンまでの加速力でまたまた前に。

こんな泥仕合に ken_gp80 さんを暫く巻き込んでペースを奪ってしまいます… およそ5秒台。
イメージ 5

この辺りの走りで妙にゆっくりなタイヤのスライドや車体の暴れ(ウネウネとした…)が出始めます。

スライドは本当にゆっくりなので、徐々にマシンを起こして行けば容易に止まるのですけど、時たまハイサイドに繋がりそうで緊張します。
何周目かの1コーナーでは結構大きくスライドしてビックリしました…

そのうち前に居た GP-MONO に追い付いて、mono もこの泥バトルに絡んで来て、ken_gp80さんとはここで勝負有り。
ken_gp80 さん逃げてしまいました。
ken_gp80 さんには遅いペースに巻き込んで悪いけど大変楽しいバトルでした、今レースで一番楽しい瞬間でした。


あとは GP-MONO
イメージ 6

ラインや走り方が違うので抜き所も無くて追い付くのもギリギリ。
どうにもならず 11周目?の 1コーナー、目前の GP-MONO 転倒。
見てしまっていたので釣られて飛び出しそうになってしまいました、怖い怖い!!


しかし GP-MONO が居なくなって一安心と言うワケにも行かず… ペースが遅い nao の後ろには渋滞が出来ていたようで(滝汗)
イメージ 7

そりゃもう必死で逃げますが、第二ヘアピン当たりでは背後に沢山の野獣の気配が!!怖いよ~~!!
ゼッケン67番さんに第二ヘアピンで抜かれます。
前に出られるともう駄目ですね、実力が違うので追い付けません… その他の後続にも前に出られたらそれまでになりそうです。

ストレートではやっぱり逃げれるようですがジワジワ追いつかれて来るのが解ります、チェッカー頼むよ~!!と泣きそうになりながら走りようやく 13LAPS を終えてチェッカー。


決勝15位でした。
イメージ 8


ベストタイム 1.04,644
クラス順位(J-GP3) 13位


もしやポイント?と思ったんですけど、ポイント付与は 12位まででした、そんなに甘くないですね。

今回も多くの皆さんのご協力のおかげで物凄く充実したレースが出来ました。
さかいさん、ogawa634さん、DGZ な皆さん、そしてレースを戦ってくれた皆さん本当に有難う御座います。

今回課題の 3秒台は達成出来ませんでした。
色々理由はありますが、これだけ恵まれた体制で参戦出来たにも関わらず、タイムアップが出来なかったのは全て nao のレースウィーク含むそれ以前からの組み立ての問題です。

反省点が盛り沢山。

今にして思えば最後は人間って部分で負けてるような気がします。
もう少し野獣の闘争本能的な部分を磨かないと駄目ですかね… この先もめげずに頑張ります。

さて、次のレースですが当分先になりそうです。
7月はお休みします。
8月はレースがありません。
9月の mcfaj 富士から再起しようかと思ってます。

それまでに練習重ねて失った3秒台を取り戻したい物です。