約20年前の空気入れに再起して貰いました。


88年頃から使っていて、取っ手が折れた為に前回引退宣言が出された空気入れですが…

代替品を近所のビバホームで買って来たけど、何だか最近のは作りが安いし見るからに脆そうですね…
ま、値段も 780円なので使い捨てと考えれば良いのですけど。

しかし…

nao は使えるモノは徹底的に使う主義。


これも取っ手さえあればな~なんて思って捨てずに取ってありました。



先日の mcfaj 筑波の際に、D's TSUKUBA で空気入れジャンクが 410円で有ったのですけど、本当にジャンク… これも取っ手がもげそう。
散々悩みましたが買わずに帰宅。。。


ほしけんパパから余った単管パイプ分けて貰って直す計画も有りましたが加工が大変だな~どうしよう??
と思ってた矢先。



先日、割れたステップブラケットを川崎の友人に溶接して貰ったワケですが、その際に空気入れの話になり何やらゴソゴソと動いてくれまして…

適当なディスタンスカラー?のような物とナットを持って来てくれて…


バチバチッと溶接!!で取っ手を作ってくれました。
イメージ 1


これならもう折れる心配はありません(笑)

これでジオンはあと10年は戦えます… じゃなくてあと10年は使えます~


で、本日それを仕上げ。
表面の錆をワイヤーブラシとペーパーで適当に除去。
我が家に余ってた、その昔の TZ250 を塗った残りのスプレー(多分96年のニッペボディーカラー、トヨタフィールブルー)でシュ~っと。
使い切りたくて全部吹いたのでタレタレですが気にしないで ok ですね。
イメージ 2


そうそう、缶スプレー吹く時にはこのようなガングリップがあると大変便利ですね、手も汚れませんし。
ホームセンターで安く売ってました。
イメージ 3


あとはざっと乾いたら空気入れと合体!
無事復活しました。
イメージ 4

やはり昔の製品の方が鉄が厚くて頑丈そうですね。
最近のはあちこちコストダウンで作りが安っぽくて不安です。。。