先日、ふと気付くとナンバー灯が片方切れています。
切れてる?LED なのに??
切れてる?LED なのに??
とりあえず RS の組み立ての方が優先だし、片方点いてるのでほったらかしでした。
今は不幸にも左手を怪我しているので、大きな作業は出来ず。
ナンバー灯の確認くらいなら出来るかな?って事で外して見ました。
一見すると問題無さそうですが確かに点灯しません。


一見すると問題無さそうですが確かに点灯しません。


う~ん、何だろう?一個だけとかなら LED の故障も考えられるけど全部だから何処かで導通が切れてるハズ。
家持ってって電源繋いでテスターで追うかな~??とも思ってチェックしてたら見つけました。
家持ってって電源繋いでテスターで追うかな~??とも思ってチェックしてたら見つけました。
GND 側の配線が基板からスッポ抜けました。


半田不良ですね、浮いていたようです。。。
家に持ち帰って古い半田を除去、新しい半田線で半田付けし直し。
因みに、世間では環境問題とかで鉛フリー半田になりつつありますが、どうも鉛フリーは半田不良が多く見受けられますので nao はあえて鉛入りを選んでいます。
環境保護団体とか見たら怒られそうですが、その前にまず自分の作業の保護を優先させて下さい…
環境保護団体とか見たら怒られそうですが、その前にまず自分の作業の保護を優先させて下さい…
無事復活しました。
良かった良かった。
良かった良かった。
でもやっぱり左手はまた腫れて来ました… 何も出来ないようです(泣)