2日前の天気予報で雨だったので予約をしないでいたら、天気予報が変わって雨が無くなってました。
予約を取っていないのですが、選手権終了直後だし全日本茂木は近いし、野獣達の大半は来ないだろう…と踏んで当日券狙いで行って来ました。
予約を取っていないのですが、選手権終了直後だし全日本茂木は近いし、野獣達の大半は来ないだろう…と踏んで当日券狙いで行って来ました。
前日から休みだったので、前日昼間のうちに準備を済ませてゲート前ポールポジション狙いで出発。
筑波は混雑が予想される時にはゲート前の駐車順にピットの整理券が配られるので早めに並んで置けばそれだけ良い位置が取れます。
21時30頃には着いたのですが、すでに1名就寝中でした… 負けた…
筑波は混雑が予想される時にはゲート前の駐車順にピットの整理券が配られるので早めに並んで置けばそれだけ良い位置が取れます。
21時30頃には着いたのですが、すでに1名就寝中でした… 負けた…
翌日。
曇り空ですが雨の心配は無さそうです。
予想通りS枠はそれ程混雑した様子は無く、パドックを見渡しても1秒、2秒で周回しそうなのは1,2台?極僅かです。
3秒後半から4秒頭くらいで回る人達が多いかな…?このくらいだと nao 程度の実力で練習するに丁度良い感じでしょうか?
予想通りS枠はそれ程混雑した様子は無く、パドックを見渡しても1秒、2秒で周回しそうなのは1,2台?極僅かです。
3秒後半から4秒頭くらいで回る人達が多いかな…?このくらいだと nao 程度の実力で練習するに丁度良い感じでしょうか?
さすがに自己ベストより2秒も速い人達からは吸収出来る要素が少ないです。
その領域で何が見えているのか?残念ながら理解が及ばないです。
自己ベストから0.5から1秒以内、その程度の差を持つ人達をペースメーカーに出来ると色んなモノが吸収出来ますね。
その領域で何が見えているのか?残念ながら理解が及ばないです。
自己ベストから0.5から1秒以内、その程度の差を持つ人達をペースメーカーに出来ると色んなモノが吸収出来ますね。
状況把握出来た所でパドックの住人を確認。
ちょっと離れたピットには ken*gp*0 さん。
挨拶しようと思ったけど忙しそうにしてたので後にしましょうかね。。。
BIGSHOT さん、何処かに居るはずだけど A1 は朝一だから後にしましょうかね。。。
近くのピットにはのぶぞ~さん&ゆみぞ~さんと化け猫姉さん、sus*mu*9* さんも居ます。
ちょっと離れたピットには ken*gp*0 さん。
挨拶しようと思ったけど忙しそうにしてたので後にしましょうかね。。。
BIGSHOT さん、何処かに居るはずだけど A1 は朝一だから後にしましょうかね。。。
近くのピットにはのぶぞ~さん&ゆみぞ~さんと化け猫姉さん、sus*mu*9* さんも居ます。
走行券を買いに行くと、予想通り S枠には空きがあり当日券が出ていました。
S1 と S2 の2本を購入。
S1 と S2 の2本を購入。
S1 は 08:30 からです。
この時間は気温が低いですね、上着無しでは寒いくらいです。
今日は曇りで太陽も出ていないので尚更でしょうか?
前回の仕様からリードバルブガスケットとベースガスケットを厚くして圧縮を落してきたのですが、季節柄正解だったようです。
この時間は気温が低いですね、上着無しでは寒いくらいです。
今日は曇りで太陽も出ていないので尚更でしょうか?
前回の仕様からリードバルブガスケットとベースガスケットを厚くして圧縮を落してきたのですが、季節柄正解だったようです。
S1 08:30 ~ 09:00 |
08:02 気象条件 気温 16.5℃ 湿度 72% 気圧 1008hp キャブオーダー MJ = 182 MJH = 3.9 JN = 68-34(4) SJ = 42 PWJ = 45(CUT MODE の初期設定 3)
先月走った時より気温が5度も低いんですね、寒いわけです。
ラジエターのガムテープも2枚増えましたし、MJ も過去データーから拾って 180番台に入りました。
もうすぐ冬ですね(笑)
ラジエターのガムテープも2枚増えましたし、MJ も過去データーから拾って 180番台に入りました。
もうすぐ冬ですね(笑)
時間通りにコースイン。
出来る限り最初からペースを上げたいのですが、どうにもギクシャクしてリズムに乗れません。
9秒近辺を 3LAP こなした辺りでペースも掴み始めて7秒前半から6秒後半へ。
変更したフォークのセッティングはやっぱり何も違いなぞ解りません(笑)ま、ラップタイムが証明してくれるでしょう。。。
出来る限り最初からペースを上げたいのですが、どうにもギクシャクしてリズムに乗れません。
9秒近辺を 3LAP こなした辺りでペースも掴み始めて7秒前半から6秒後半へ。
変更したフォークのセッティングはやっぱり何も違いなぞ解りません(笑)ま、ラップタイムが証明してくれるでしょう。。。
予想通りと言うか、強烈に速いライダーは今日は数名だけです。
1,2秒台で走れそうなのは…2人くらいかな?コース上で殆ど遭遇せず、目の前に見えてるライダーともジワジワと詰まるか離されるか… 一瞬で視界から消えてくようなライダーは居ません。
チラッと後方を確認しますが nao RS のパワーにイライラしてるライダー渋滞も怒ってません…いえ、起こってません。
1,2秒台で走れそうなのは…2人くらいかな?コース上で殆ど遭遇せず、目の前に見えてるライダーともジワジワと詰まるか離されるか… 一瞬で視界から消えてくようなライダーは居ません。
チラッと後方を確認しますが nao RS のパワーにイライラしてるライダー渋滞も怒ってません…いえ、起こってません。
今日は練習効果が高いな!と思うと俄然ヤル気が沸いてきます。
前回みたいな状況では何の為に走ってるんだか解らなくなってきますから。
前回みたいな状況では何の為に走ってるんだか解らなくなってきますから。
6周目、6秒前半に入り 12周目までそのペース。
ちょっと前に詰まっちゃったのもあって、一旦ピットロードを走って間隔を作り再度コースイン。
6秒前半で周回しますが5秒には入りません。
最終コーナーがダメダメです。
ブレーキングで速度落しすぎ、カットインのタイミングが解らない。(早すぎて寄り過ぎるか、クリップに付けないかになってしまう)向きが変わっていない為だろうけど、グランドスタンドが見えたら全開!が何時もの乗り方ですが容赦無く飛び出してしまいます… 筑波は1周が短くて忙しいので対策まで考える時間の余裕がありません。
もう必死にバイクなりに走らせて目一杯開けるだけ。
分析は S2 までの時間で行うとして、今は目一杯走る事に集中します。
ちょっと前に詰まっちゃったのもあって、一旦ピットロードを走って間隔を作り再度コースイン。
6秒前半で周回しますが5秒には入りません。
最終コーナーがダメダメです。
ブレーキングで速度落しすぎ、カットインのタイミングが解らない。(早すぎて寄り過ぎるか、クリップに付けないかになってしまう)向きが変わっていない為だろうけど、グランドスタンドが見えたら全開!が何時もの乗り方ですが容赦無く飛び出してしまいます… 筑波は1周が短くて忙しいので対策まで考える時間の余裕がありません。
もう必死にバイクなりに走らせて目一杯開けるだけ。
分析は S2 までの時間で行うとして、今は目一杯走る事に集中します。
6秒前半、5秒に掛からないくらいのペースで走行していると後ろに誰かの気配を感じます… が、野獣な感じでは無いです。
むしろ後ろさんも必死な感じの気配が。
CX 立ち上がりで確認。
sus*mu*9* さんでした。
実は密かに実力が近いライバルさんだったりします(笑)
途中で前に出られたので後ろから観察してペースを作って貰います。
ストレートでは後半で差が詰まるのですが、sus*mu*9* さんのバイクも速い!加速で置いて行かれて取り戻すのが大変です。
こっちも離されないようにもう必死!観察して…なんて余裕は全く無し。
むしろ後ろさんも必死な感じの気配が。
CX 立ち上がりで確認。
sus*mu*9* さんでした。
実は密かに実力が近いライバルさんだったりします(笑)
途中で前に出られたので後ろから観察してペースを作って貰います。
ストレートでは後半で差が詰まるのですが、sus*mu*9* さんのバイクも速い!加速で置いて行かれて取り戻すのが大変です。
こっちも離されないようにもう必死!観察して…なんて余裕は全く無し。
ストレートのスピード差を利用して後半前に出させて貰います。
その近辺でやっとギリギリ5秒。
それ以後は色々ミスが出始めてタイムアップならず走行時間終了でした。
その近辺でやっとギリギリ5秒。
それ以後は色々ミスが出始めてタイムアップならず走行時間終了でした。
ベストタイム 1,05.97
最高速 183.6Km
デトカン 10発
最高速 183.6Km
デトカン 10発
S2 までの間に分析と対策。
フロントの残ストが10mm 以上何時もより余ってます。
が、タイムがタイムなのでむやみに抜けません。
フロントの残ストが10mm 以上何時もより余ってます。
が、タイムがタイムなのでむやみに抜けません。
突っ込めないから沈まないのか、沈まないからペースが上げられないのか。。。
突っ込めないから沈まないのが正解でしょうね、ここでこのペースに合わせてサスを抜いたら駄目でしょう。
突っ込めないから沈まないのが正解でしょうね、ここでこのペースに合わせてサスを抜いたら駄目でしょう。
リアもやたら跳ねますがしっかり加重できていないからのようです。
最終出口ではらむのは2個目のクリップで向きが変わっていないからですね。
S1 後半で一緒だった sus*mu*9* さんと情報交換。
やはり同じくらいのペースで走る人が居ると違いますね、有意義な情報を頂きました。
sus*mu*9* さんも最終コーナーの処理に問題を抱えてるらしく、この辺はお互い解決の余地が盛りだくさんのようです(汗)
やはり同じくらいのペースで走る人が居ると違いますね、有意義な情報を頂きました。
sus*mu*9* さんも最終コーナーの処理に問題を抱えてるらしく、この辺はお互い解決の余地が盛りだくさんのようです(汗)
話の中で sus*mu*9* さんは S2 では 4秒に入れたいと…
nao は?
S1 でのタイムがギリギリ5秒にカスッた程度。
必要なのはここからさらに1秒。
第二ヘアピン脱出のラインから最終コーナーの処理がもうちょっと普通に出来れば、難しいとは思うけど不可能なタイムでは無いかな?でもかなり厳しいですね。。。
多分 sus*mu*9* さんの4秒宣言を聞かなければ、S2 は5秒前半狙いで行っていたでしょう。
S1 でのタイムがギリギリ5秒にカスッた程度。
必要なのはここからさらに1秒。
第二ヘアピン脱出のラインから最終コーナーの処理がもうちょっと普通に出来れば、難しいとは思うけど不可能なタイムでは無いかな?でもかなり厳しいですね。。。
多分 sus*mu*9* さんの4秒宣言を聞かなければ、S2 は5秒前半狙いで行っていたでしょう。
が、聞いてしまって何故かヤル気が起きてしまった以上は課題を1ランクアップ。
狙いは5秒コンスタントで4秒狙いです!
ちなみに過去5秒コンスタントで RS で走れた経験は無いです…
狙いは5秒コンスタントで4秒狙いです!
ちなみに過去5秒コンスタントで RS で走れた経験は無いです…
いざ S2 へ。
S2 10:30 ~ 11:00 |
10:10 気象条件 気温 21.5℃ 湿度 58% 気圧 1009hp キャブオーダー MJ = 182 MJH = 3.9 JN = 69-34(4) SJ = 42 PWJ = 45(CUT MODE の初期設定 3)
デトカンのカウント数と気温の上がり具合から、最初は MJ を絞る方向だったのですが、最終的に針だけ 68 から 69 に変えた所でスナッピングでのフィーリングがかなり改善されました。
2サイクルの足回りはキャブレーションで感じ方も随分と違ってくるので、右手にしっかり付いて来るキャブは大変重要ですね。
S2 も時間通りにコースイン。
コースイン時に直後に 18GARAGE のライダーさんが居たので、先に行かせます。
その他は飛び抜けてペースが速そうなのは周囲には居ません。
コースイン時に直後に 18GARAGE のライダーさんが居たので、先に行かせます。
その他は飛び抜けてペースが速そうなのは周囲には居ません。
コースインラップでやたらと走りが遅く感じます。
実はコレって、nao的には大変良い兆候なんです、速く感じる時ほどロクなタイム出ないです(笑)
実はコレって、nao的には大変良い兆候なんです、速く感じる時ほどロクなタイム出ないです(笑)
コースインして2周目に 1,5.41 、フィーリングはすこぶる良いです。
一回だけイエローフラッグで減速した周に6秒でしたが、2周目から常に5秒周回。
8周目に 1,5.04 まで来て 9周目に 1,4.97 に入りました。
10,11周目と細かいミスを連発して 5秒台。
8周目に 1,5.04 まで来て 9周目に 1,4.97 に入りました。
10,11周目と細かいミスを連発して 5秒台。
12周目に第一ヘアピンの立ち上がりでリアを大きく流してしまいハイサイド寸前、ギリギリ運だけで持ちこたえました。
13周目も5秒台、ちょっと先程のハイサイド寸前で落ち着きを失っていたので一度ピットロードに入って深呼吸、再度コースイン。
コースイン後5秒前半で周回しますが、この辺りから転倒者が目立つようになってきてイエローフラッグがアチコチで掲示されて中々ペースが上げられず。
最終コーナーには何か部品が落ちてるし、第一ヘアピンには転倒車のステップバーが転がってるし…
最終コーナーには何か部品が落ちてるし、第一ヘアピンには転倒車のステップバーが転がってるし…
それでも懸命に走ってるとのぶぞ~さん発見。
しかし…追い付きません… でも致命的に離れもしません。
のぶぞ~さんを目指して飛び込んだ最終コーナー入り口、あれは何でしょう?スクリーンの破片??透明なプラスチックのような物が目の前の路上に…
ラインを一本分外に振ったら戻って来れると思ってたが読みが甘く戻って来れなくなってしまいました、結構怖いコースアウトでしたが無事生還。
しかし…追い付きません… でも致命的に離れもしません。
のぶぞ~さんを目指して飛び込んだ最終コーナー入り口、あれは何でしょう?スクリーンの破片??透明なプラスチックのような物が目の前の路上に…
ラインを一本分外に振ったら戻って来れると思ってたが読みが甘く戻って来れなくなってしまいました、結構怖いコースアウトでしたが無事生還。
この辺でちょっと集中力が切れてしまった感じもあり、デトカンも16発と少な目だったので PWJ CUT SELECTOR の値を 3(12600RPM) から 1 (12200RPM)に変更。
さあ!仕切りなおし!と思ったら走行終了でした…
ベストタイム 1,04.97
最高速 183.8Km
デトカン 16発
最高速 183.8Km
デトカン 16発
前回は怖いだけで1日が終わったような感じですが、今回は色々と収穫が有ったように思います。
RS で5秒コンスタントで走れたのは過去に例が無く、ベストタイムは出ていませんがそう言った意味では調子は上向いて来てるのかな?
レース前にもう一度、21日に走行があるのでもう少しだけ頑張って見ましょう。
RS で5秒コンスタントで走れたのは過去に例が無く、ベストタイムは出ていませんがそう言った意味では調子は上向いて来てるのかな?
レース前にもう一度、21日に走行があるのでもう少しだけ頑張って見ましょう。
さて、21日走る為には残りの休日の関係上、全ての準備を済ませて帰らなくてはなりません。
走行後は Bパドックに引っ越して整備して帰ります。
nao は作業が遅いのでなるべく早く引っ越して整備開始しますが…

走行後は Bパドックに引っ越して整備して帰ります。
nao は作業が遅いのでなるべく早く引っ越して整備開始しますが…

やっぱり終わったら真っ暗でした、当然誰も居ません…


東名の集中工事の影響による渋滞にどっぷりハマッて日付変わった直後に帰宅しました。
では21日走る皆さん、宜しくお願いします。