金曜、土曜と休みで両日共に富士のスポーツ走行が設定されていましたが、準備の関係もあり土曜に走行にして今日行って来ました。
今日の朝一は 8:50 から。
このパターンは 7:30 にゲートが開いて準備してると本当にギリギリなので、前日のうちに混合ガスを作って補給まで済ませておきます。
翌日は水入れてタイヤのエアだけ計れば即暖気出来るところまで済ませておきました。
ここまでやっておくと楽…って言うか、ここまでやっておかないと 8:50 は苦しいです。
せめて 9:10… あと20分欲しい。
このパターンは 7:30 にゲートが開いて準備してると本当にギリギリなので、前日のうちに混合ガスを作って補給まで済ませておきます。
翌日は水入れてタイヤのエアだけ計れば即暖気出来るところまで済ませておきました。
ここまでやっておくと楽…って言うか、ここまでやっておかないと 8:50 は苦しいです。
せめて 9:10… あと20分欲しい。
今日は3本設定がありますが、全部混走。
おまけに結構混んでいる… ナンバー付き多数。
しまった、昨日の方が正解だったかな?
おまけに結構混んでいる… ナンバー付き多数。
しまった、昨日の方が正解だったかな?
125組は一部が菅生の全日本に行ってるのもあって、mk さんと nao の2台で以上終了のようです。
さて、今日の主目的の一つは 96純正樹脂リードバルブの再テスト。
以前ちょっと使ってたのですが直ぐにモトバムカーボンに戻しちゃいました。
その後使った 02純正やエンデュランスカーボンに比べるとハンチング問題は無かったように記憶してますが… 何か問題があったような?
以前ちょっと使ってたのですが直ぐにモトバムカーボンに戻しちゃいました。
その後使った 02純正やエンデュランスカーボンに比べるとハンチング問題は無かったように記憶してますが… 何か問題があったような?
気象条件は前回よりちょっと涼しい感じ。
気温26度付近(セッティングノートが今手元に無いので…) キャブセットは前回のまま始動して見ます。
気温26度付近(セッティングノートが今手元に無いので…) キャブセットは前回のまま始動して見ます。
MJ = 170 MJH = 3.9 JN = 67-34(4) PWJ = 45(CUT TIMING MODE = 3) SJ = 42
暖気でも引っ掛かり無く高回転まで回ります、02樹脂やエンデュランスカーボンのように暖気だと高回転が確認出来ない(回らない)症状はありません。
モトバムカーボンほど鋭くないし素直に回るわけでもありませんが、これなら使えそうな気配です。
モトバムカーボンほど鋭くないし素直に回るわけでもありませんが、これなら使えそうな気配です。
らっぷくんの送信機を仕掛けたら走行券買って、もう時間ですね。
08:50 ~ 9:20 走行開始 |
時間に遅れること無く行ったつもりですが、ピットアウトゲートはすでにグリーンシグナル。
ちょっと早めに入れた?そんな感じです…だって物凄い数。
なにやら 60 台くらいが同時走行だったそうです…
おかげであちこちでナンバー付きに引っ掛かるし、かと思えば直線ではミサイルのようにビッグバイクが抜いて行く。
それでも場所を選べば空いてる所があるだろうとペースを上げてクリアラップを探しますが、今日は望めそうも無いですな… 1コーナーへのアプローチの速度差が凄いので、ギリギリ一杯まで突っ込むと別の意味で本当に突っ込んでしまいそうです(汗)
それでも場所を選べば空いてる所があるだろうとペースを上げてクリアラップを探しますが、今日は望めそうも無いですな… 1コーナーへのアプローチの速度差が凄いので、ギリギリ一杯まで突っ込むと別の意味で本当に突っ込んでしまいそうです(汗)
そんな状態ですからタイムも 3秒とか 5秒とか… ベストで 2秒。
一旦ピットへ入ってコース状況を確認しますが、成る程、切れ間無くバイクが続いてますね…駄目だコリャ。
それはそうと肝心のリードバルブの結果。
ハンチング無く素直に回ります。
パワー感も問題無く、6速で 12720RPM までスムーズに回ります。
全体的にモトバムカーボンに近い感じ、これなら使えそうです。
ハンチング無く素直に回ります。
パワー感も問題無く、6速で 12720RPM までスムーズに回ります。
全体的にモトバムカーボンに近い感じ、これなら使えそうです。
が、一つ問題が…
ストレートを疾走してきて、勢い余って幻の7速にシフトしようとすると、シフターの点火カットをキッカケに失火してしまいます。
スロットルをホンのちょっと戻して合わせてやると、直ぐに再点火されるので MJ が濃すぎると思うのですが、ここで思い出した事が。
これは以前から 96樹脂を使うと出る症状です。
これは以前から 96樹脂を使うと出る症状です。
元々 nao は富士では人より濃い目で走るのですが、どうも 96樹脂だと高負荷の高回転時にバルブがちゃんと開け閉め出来なくなるのかギリギリで耐えられない時があるみたいです。
邪魔なバイクをストレートで交わす為とか、5速を上手く回しきれなくて6速にシフトするタイミングがズレた時とかも6速入れた瞬間に稀に失速します。(幻の 7速と違い 100% 起こるわけでは無い)
邪魔なバイクをストレートで交わす為とか、5速を上手く回しきれなくて6速にシフトするタイミングがズレた時とかも6速入れた瞬間に稀に失速します。(幻の 7速と違い 100% 起こるわけでは無い)
以前の記録を紐解くと… やっぱりそう、それで使うの止めてますね。
ここで失火を嫌って MJ を絞ると、勿論失火は止まりますが高負荷での高回転のパワーが足りずバイクが遅くなります。
ここで失火を嫌って MJ を絞ると、勿論失火は止まりますが高負荷での高回転のパワーが足りずバイクが遅くなります。
ここらが樹脂の限界でしょうか…
富士はロングなファイナルで 6速で引っ張る 1.6Km とちょっと特殊な事情が影響してるのかもしれませんが、これで失火さえしなければ問題無しですが…
ま、この状態でも十分に運用で対処可能ではありますね。
ま、この状態でも十分に運用で対処可能ではありますね。
ふと思ったのは PWJ を大き目にしておいて MJ を小さくし、カットタイミングを MODE4(12700RPM) にしておけば引っ張りきった所は薄い筈なので、幻の 7速でも失火しないかな?
さてピットから状況を見て1周通じてのクリアを取るのが難しいのが解ったので、あとはアクセレーションに応じて問題が出ないか確認の為残り10分を利用。
その他は特に問題無く、違和感無く使えます。
ちょっとペースを上げて見ようかと思ったけど、考えられないような所でナンバー付きがコースアウト(本人的にオーバーペース?)していたり、ハイサイド転倒したバイクのライダーが倒れて動けなくなってたりしてるの見てしまったので止めて置きます…
02樹脂が nao の乗り方に合わなかった時にはどうしようかと思いましたが、ようやくモトバム以外で何とかなりそうな可能性が一つ見つかりました。
今日は2本目もこんなコース状況では練習にならないので切り上げました。
整備を済ませて、来週の本番に備えないと。
おっと!今日は天気が良い事だし、整備中にでも車用の布団を干して置きましょうかね?

おっと!今日は天気が良い事だし、整備中にでも車用の布団を干して置きましょうかね?

エンジン整備しているとリードバルブガスケットがありません…(汗)
そう、今は NSR250R のを利用して1次圧縮を稼いでいるのですが、お試しで1枚買っただけなので使い切ってしまっていました…
そう、今は NSR250R のを利用して1次圧縮を稼いでいるのですが、お試しで1枚買っただけなので使い切ってしまっていました…
幸いにも NSR250R で走る西○君が居たので、スペアを一枚分けて貰います。
来週の MCFAJ の時に現物返しって事で。
助かりました、有難う御座いました。
無事に組みあがって一安心。

来週の MCFAJ の時に現物返しって事で。
助かりました、有難う御座いました。
無事に組みあがって一安心。

ざっとエンジン組み上げて、ロガーを確認してると何やら聞き覚えのある嫌な音が?ポツ、ポツって…
晴れてるのに降って来たじゃないですか!! |

恐るべき FISCOウェザー、絶対に1日に1度は降るのですね…
しかも布団干していたので勿論直撃(大泣)
しかも布団干していたので勿論直撃(大泣)
ざっと終わらせて撤収したのは 6時過ぎ… あとは外装の交換とレインタイヤを TZ から移植しなきゃです、メンドクサイ…
さて来週。
走行は午後枠からですが、午前中のうちにガレージ借りてしまいませんか?そうしましょう、その方が全然楽ですし。
ではそう言う事で皆さん宜しくお願いします。
走行は午後枠からですが、午前中のうちにガレージ借りてしまいませんか?そうしましょう、その方が全然楽ですし。
ではそう言う事で皆さん宜しくお願いします。