昨日ノイズ対策と新プログラムの実装をした RX-77-C109 の実戦テストを富士で実施しました。
結果
不具合無し、完全作動確認。 |
1. 13000rpm 使用可能(それ以上は TZ じゃ確認不能だけど、ベンチでも確認してるし問題無い筈) それ以外も設定回転数に忠実に反応。 2. ノイズ問題全てクリヤー!不意な作動や不安定作動全く無し。 3. 勿論ソフトがぶっ壊れる事も無し。
nao TZ で完全作動が確認されたので、次はいよいよノイズの巣窟とされる RS で…
電装大好きなライダーの某キット車を実験台に使いますが、もしもこれで動かなくても、今後はシフトアップインジケーター側は基本的に触らずバイク個別の対応になります。
所詮は自作品ですから”ポンと付けて完全作動!”って程甘くは無いです。
生みの苦しみは、ま~覚悟して貰いましょう。
電装大好きなライダーの某キット車を実験台に使いますが、もしもこれで動かなくても、今後はシフトアップインジケーター側は基本的に触らずバイク個別の対応になります。
所詮は自作品ですから”ポンと付けて完全作動!”って程甘くは無いです。
生みの苦しみは、ま~覚悟して貰いましょう。
駄目だったらヤマハ専用にでもしますかね?ヤマハの90年代中後期2サイクルはほぼ間違い無く使えます。
ホンダは… nao RS で開発する気が全く無いので(笑)某キット車のライダーさんにお任せします。
ようやく辛く長い開発が終わりました。
あまりの難しさに何度か挫折しかかったのですが、やはりこれがあるとライディングが楽ですね、今日富士で威力を実感しました。
あまりの難しさに何度か挫折しかかったのですが、やはりこれがあるとライディングが楽ですね、今日富士で威力を実感しました。
さて… あとで自分にプチお祝いでもしてあげましょうかね。