イメージ 1

筑波のレースから帰って来て、そのままだったので少々片付けを。
本当はエンジンも練習用に組み直したかったのですが、今日は何時降ってもおかしくない空。

エンジンを開けるのはあまりにも危険なので止めました。

出来そうな所でタイヤを練習用に戻して、イレギュラーなブレーキオイル交換。

タイヤ&ホイールを練習用に戻す際に、ブレーキ回りが結構汚れているのを確認。
見るとパッドがかなり減っている… 使い掛けのスペアがあったので交換しました。
なんだか去年後半から突然パッドがやたらと減るようになりました。
特にディスクもパッド銘柄も変えていないんですが…

ついでにブレーキピストン回りの清掃。

ダストシールの無い、レーシングキャリパーなのでメンテナンスはコマメに行うようにとのお達しがありました。
バケツに水と中性洗剤を用意して、シールを出来るだけ痛めないように洗浄。
ピストン出しては歯ブラシで擦り、戻しては出して磨き…とやっていたんですが、途中でミスってピストンを全部出してしまいました… 

結果、水も吸ってしまったのでブレーキオイル全交換決定(泣)

何やってんでしょうね~、もう何回かこんなミスやってます。
使い古しのパッドでも挟んで置けば良いんでしょうけど、ついついメンドクサイし作業性落ちるからそのままやっちゃうんですよね。

で、一通りやって見たら随分とスムーズになった気がします。
うんうん、ま、結果オーライでしょう。

あとはざっと掃除して、カウルを練習用に戻して今日は終了。

エンジンは後日ですね。
雨を気にしながらだったし、妙に寒いしで結構疲れました。