ちょっと色々と頼まれた関係の工作があるのですが、スミマセンが RS と TZ で手一杯で、未だ全く手が付いていません…

忘れているわけでは無いので、依頼者の皆様もうちょっと時間下さい…

でも忘れそうだからココにメモ。



HRCロガー用、シフトアップインジケーターLED とデトカン警告 LED

これは以前から何度も作っているので、特に問題無し、始めればすぐに出来ると思う…
コレとか
コレがそうですね。

シフトアップインジケーターユニット

先日、富士で試作2号機が好結果を残した シフトアップインジケーターユニット。
皆を釘付けにしたクラッチレバーを発掘した某選手より、去年メキメキと実力を伸ばして来た某女性ライダーに使わせたいので作って欲しいとの事。
試作1号機を渡そうかと思ったのですが、試作1号機は身内でテストするライダー見つけたので(笑)、量産型を作って渡そうかと考えてます。
しかし、地味に作りが複雑で製作時間が膨大なので纏まった時間が取れるまでちょっと待って下さい。
ざっと7,8時間掛かりますんで…
因みに、1個作るのに7,8時間ですが、2個作るのも3個作るのも同時にやれば7,8時間だったりします。

HRCロガー無しでも作動するデトカン警告灯(LED)

去年チャンピオンを獲得した某選手よりの依頼の品。
確認した所、ロガーアウトプット端子付きのデトカンを装備していたので、カウントアップで 5v のパルスを放出する?と思われる。
これをトリガーにして点灯する回路を作れば出来そう?多分… ちょっと設計に時間掛かりそう。

任意のポイントで点灯させられる水温警告灯(LED)

去年ラジエターに穴開いてエンジン大破させた某選手よりの依頼の品。
サーミスターの抵抗値を見て LED を点灯させる回路を作ればいけそう??水温設定はオフセット用の potensiometer でも装備して、サーミスターの抵抗値を可変させて検知させれば良いかな?
ただ、実際の所、”ボリュームをココにしたから○△度で点灯!”ってのは一旦お湯に付けて調整しなきゃならんだろうな… ちょっとメンドクサイなあ… 考え出すと膨大な時間が掛かりそう。


いずれも面白そうなアイデアなので、試作機を nao マシーンズに搭載してテスト予定。

あ!やべ… また重くなっちゃう。