物は2種類、6004 と 60/22 です。
ヤマハから TZ純正部品で買うと koyo のベアリングが来るようですが、nao は基本的に NTN が好き。
ヤマハから買うとちょっと高いですね、純正部品って事で安心ですが。
ヤマハから買うとちょっと高いですね、純正部品って事で安心ですが。
ヤマハ純正部品 60/22 --- 部品番号 93306-07202 単価 \1,512 6004 --- 部品番号 93306-00444 単価 \882
単価が高めなのもあって、nao は工業用の一般市販品から選んで購入する事にします。
狙う物は NTN の接触ゴムシール LLU シリーズ。
6004LLU と 60/22LLU ですね。
狙う物は NTN の接触ゴムシール LLU シリーズ。
6004LLU と 60/22LLU ですね。
と思ったら、6004LLU はありましたが、60/22LLU は見つかりません。
モノタロウでは扱いが無い様子。
とりあえずはテクマグホイールの 6004 は完全に死んでしまっているのでモノタロウで購入。
60/22 は最悪、今回取り替えなくても大丈夫なのもあって別に探す事にしました。
ネットで探すと、CAR-フラップと言うショップさんにて、koyo もしくは NSK (購入側でメーカー指定は出来ない)のベアリングは見つかったけど、60/22 って殆ど見つかりません。
あまり流通していない様子。
あまり流通していない様子。
う~ん、koyo のだったらちょっと高いけどヤマハから買っても良いかな?なんて思い始めつつも、もうちょっと探すと NSR250R(MC18) のリアホイール、スプロケットハブのベアリングが 60/22 であると言う情報を発見。
これまでの経験上、ホンダは NSK か NTN が多いような気がします。
部品を調べて見ると
部品を調べて見ると
ホンダ純正部品 ラジアルボールベアリング-60/22 --- 品番 91072-KV3-700 単価 \598 *** 88年当時価格?
ホンダはその後値上げしている筈ですが、それでもヤマハに比べると随分と安いです。
これを注文して見るかな?と思った所に、kaz*279*020*1*08 さんより、国産・輸入ベアリング専門商社 株式会社 S E K Iで入手出来るとの情報があり、連絡先を調べて問い合わせました。
見積もりの単価を確認すると、ホンダから買うのと同程度と思われる値段。
今後の事もあるので、試しに今回は SEKI から購入して見ました。
こうして全ホイールベアリングが揃いました。
スペアホイール、手持ちスペアパーツの分も含めて購入。
スペアホイール、手持ちスペアパーツの分も含めて購入。
6004LLU --- 単価 \307 (6個購入) *** モノタロウにて購入。 60/22LLU --- 単価 \748 (4個購入) *** SEKI で購入。
リアサスが帰って来たらテクマグホイールのはサスと同時作業で交換予定。
スペアホイールについては時間を見て適当に… もうちょっと暖かくなってからかな(笑)
スペアホイールについては時間を見て適当に… もうちょっと暖かくなってからかな(笑)