sift up indicator を作ってみようかと検討しています。


事の始まりは、以前にさかい号を見た時。
青い LED のシフトアップインジケーターが実装されていました。

nao RS は HRC DATALOGGER のオプション機能として、シフトアップモニターがあるのですが、TZ については未装備です。

しかしそうなると… TZ にもシフトアップモニターが欲しいな~とは思っていましたが、作るのも難しいし、ロガーを買うのも難しい… どうしようかな??と思ってた時に見つけたさかい号。
詳細を聞いたら、PIVOT と言う会社の製品で、4輪用なのだとか。
nao は4輪全く興味無いので知りませんでした。
イメージ 1


値段も1万円程度、この値段なら作るより買いですね。

自作の材料費を見積もった所、1個数千円程度で出来そうですが、開発に伴う失敗、設計製造やバグ取りに掛かる猛烈な工数を考えたら1万円で製品が買えれば買った方が良いです。
最近、お金で解決出来る事は手間よりもお金を優先するようになって来てしまいました…

んで、ざっと調べてみると点灯回転数の設定は、必要な回転数までエンジン回転を上げて、その時の位置をメモリーさせる…
仮に13000RPM で点灯させたければ、空ぶかしで 13000RPM まで上げてメモリーさせろと?
それはかなり難しい上に結構アバウトですよね… 

推測する検出方法にも疑問があり、バイクのレーサーに使うにはちと厳しいかと… 4輪ってレーサー?でも回転数はせいぜい10000以下なのかな?(素人でゴメンナサイ)そのくらいだと、この手の検出幅でも行けそうですが。


散々悩んだ結果これはもう納得行く為には作るしかないだろ!と。

って言っても nao は回転数の検出なんて回路組んだ事が無いので全く解りません。
色々調べてみると周波数カウンターを作る必要がありそう。
1SEC の間に入ってくるパルス数をカウントして、それを換算するとタコメーターの指示とシンクロ出来るかな?
PIC マイコン使って回路は組めそう…?ASSEMBLER で組むソフトが難問ですが。

パルスの検出がちょっと問題有りそうですね。
イグニッションの一次側、もしくはパルスジェネレーターから引くのですが、これをそのまま取り込んでもカウント出来ないシグナルの気がします。

RS のタコメーターシグナルのように、ECU で換算されたシグナルなら行けそうですが、イグニッションやパルジェネから拾うには AD CONVERTER 使って変換しなきゃなのかな??

市販品を見ると、ハイテンションコード外側からのノイズ分を PRE-AMP とCOMPARATOR で FILTER 組んでデジタル信号に変換して取り込んでいる?のかな… ちょっとイキナリそれは敷居が高いなあ(汗)
なにせ構築した事無い回路なので、日夜参考書を片手に勉強してますが、独学なので全然解りません。

あと、任意のパルスを作れるパルスジェネレーターやオシレーター?があれば、自作回路にベンチテストが掛けられるのですが、そんな物持ち合わせて居ないので作った回路が動くかどうか実装してみないと解らないと言うのも痛いですね… なんとか出来ないもんかな??

そんな解らん事だらけではありますが、WEB から調べて、多少の変更で応用出来そうな回路も見つけたので、試作品を組んで見る事にし、買出しに行って来ました。

メイド渦巻く秋葉原…と思ったら、メイドさん殆ど居ませんでした… 寒いから?
唯一見つけたメイドさん、もう絶滅危惧種なのでしょうか…
イメージ 2


ざっと買出しも済んで、引くに引けなくなったので頑張って見ます(笑)
イメージ 3



実は別件で依頼されている事項が2件程あり、一つはサスのストロークセンサー。
もう一つは AIM 赤外線計測器の改造なのですが、2件とも優先順位を上げてやりますからご安心下さいね、AIM の方は nao の能力的に厳しい部分も見つけてしまったので出来るかどうか解りませんけど… とりあえず出来るだけ手を尽くしています。