出来うる限りの手を尽くして調べて見ました、回転数の信号のロガーへの取り込み。
タコメーターを駆動する程難しくは無いようです。
以前、タコメーターが駆動できなくて四苦八苦したので、どうも複雑に考えすぎていたかもしれません。
以前、タコメーターが駆動できなくて四苦八苦したので、どうも複雑に考えすぎていたかもしれません。
テストベンチも計測器も無いので相変わらず推測の域を出ないのですが、パルスの幅と回数だけをカウントしているっぽいので、1回転毎にパルスさえ発生出来れば取り込んで表示するのに支障は無いようです。
事実、全日本のバイク見るとヤマハのバイクに普通に付いてるし。
CDI からタコメーター用のシグナルが無い NSR-mini にも普通に付くみたいだし。
従ってイグニッションの一次側から引いてそのまま計測出来そう。
なんかグルッと一周して原点に立ち返ったみたいな形ですが、とりあえずイグニッションの一次側、駄目ならパルスジェネレーター(ピックアップコイル)から直に引いて見ましょう。
それで駄目ならドライブジェネレーター導入ですね。