
さかいさんにリースしている、やまさん設計アレンジメント by nao のかってにらっぷ君のロガー対応化の改造依頼がありました。
さかいさん、最近ロガーも某所よりリースされたのですが、それには何とラップユニット込み。
しかも赤外線式で、らっぷくん送信機で反応すると… じゃそのまま使えるじゃんと思ったのですが、ちょっと感度に問題あるようで、らっぷ君をロガー対応に改造して欲しいとの事でした。
しかも赤外線式で、らっぷくん送信機で反応すると… じゃそのまま使えるじゃんと思ったのですが、ちょっと感度に問題あるようで、らっぷ君をロガー対応に改造して欲しいとの事でした。
すでに nao RS と ogawa RS で nao製作のらっぷ君ロガー対応化は実績があるのですが、これまでの実績を得た機種と違って、 今回のロガーは HRC製では無いので、果たしてどのような作用で動くのかが推測の域を出ません。
手元にあれば徹底的に解析するのですが、すでにさかい号に組み込まれていてちょっと不可能。
依頼内容が”nao RS での対応化と同じで良い”との事でしたのでその通りに改造しました。
動くか動かないかは別問題って事で(笑)
依頼内容が”nao RS での対応化と同じで良い”との事でしたのでその通りに改造しました。
動くか動かないかは別問題って事で(笑)
まずは回収した受信機を裸にひん剥きます。

う~む、我ながら酷い部品配置と半田付けですな… でも見た目の汚さとは裏腹に、実はコレが一番完動率高いのです。
nao が NSR250R で使っていた時代から全くノートラブル。
なので、部品レイアウトや半田面のやっつけ配線の汚さを修正したい気もするけど、余計な事するとどうなるか解ったモンじゃないしどうせ普段見えないからオッケーです。
サクサクと半田で回路増設。
無事ロガー用シグナルを引き出しました。
無事ロガー用シグナルを引き出しました。

テスターでのチェックでは完璧なので、理論上は動くはずです。(HRCロガー前提)
