なんとこの時計、30ラップメモリー付きで \1480 と激安です。
ウチでは嫁さんのピットクルー用に長い事使っていて特に不具合も無いし、オンボード用の時計としては申し分無いので ogawa634 さんに提供するロガー対応版らっぷ君用の時計としてチョイスしました。
この価格なら万が一改造失敗して壊しても財布にもダメージ少ないし(笑)
ウチでは嫁さんのピットクルー用に長い事使っていて特に不具合も無いし、オンボード用の時計としては申し分無いので ogawa634 さんに提供するロガー対応版らっぷ君用の時計としてチョイスしました。
この価格なら万が一改造失敗して壊しても財布にもダメージ少ないし(笑)
早速分解
前回の時計のようにテスターで当たらなくても”これだろ?”って当たりが直ぐに見つかります。
半田付けのサービスパターンもそれなりに大きく、パターン同士も近接していないので一般的な半田コテでもやれなくないですね。
半田付けのサービスパターンもそれなりに大きく、パターン同士も近接していないので一般的な半田コテでもやれなくないですね。

ちゃちゃっと配線を半田付け。
今回は配線は直下から引き出しとして、基板付近だけ耐熱テフロン線で配線。
テフロン線の方が固くて癖が付くので動かない部分については頑強でかつ配線も楽になります。
コネクター部分でのショートチェックでラップスイッチの機能確認OK!
あとは本体の改造ですね。

とりあえず基板をちょっとずつ改造中…
あとは本体の改造ですね。

とりあえず基板をちょっとずつ改造中…