
まずは散々作ったデトネーションインジケーターとシフトアップインジケーター。
ようやっと自分用です(笑)
何時もそうなんだけど、何故か自分用だとしょうもない失敗をする… 今回も結構出来が悪いです。
やっぱ緊張感が違うからだろうか?
次はいよいよ、ロガーを使うのに大事な
メーカーの sotec に問い合わせたけど、製造終了で入手不可能だったバッテリーパック。
ロガー用にpc使う以上は絶対にバッテリー駆動は必要だよな… という事で内部のセルと同じと思われる電池のみを秋月電子で買っていました。
ノートPCのバッテリー復活計画の実行です。 |
ロガー用にpc使う以上は絶対にバッテリー駆動は必要だよな… という事で内部のセルと同じと思われる電池のみを秋月電子で買っていました。

いよいよ購入品のセルを使ってバッテリーパック組み上げです。

まずは元のバッテリーの接続を良く見て確認して、その配列の通りにセルを組み立てて半田付け。
周辺機器も半田付けして回路完成!途中何度か失敗して危なく煙出たりもしましたが…金属の皿の上で電池いじっちゃ危険ですな…
で、あとはこの完成回路をケースに収めるだけ… と思ったら!
ここで事件発生です。

出来上がったセルパックがデカ過ぎてケースに入りません!! |
これは何故?と言う事で調べて見ると、長さは元のセル1本単位と大きさ変わりませんが、太さは購入品のほうが一回り程太くなっています。
その結果、横に4列並ぶと結構な差になって元のケースには収まらないのです。
これは困った、どうしよう??う~ん…
あれ?良く見るとケースの幅とセルパックの幅同じくらいでないかい?
あれ?良く見るとケースの幅とセルパックの幅同じくらいでないかい?
ケース無しでそのまんま入らんの? |
…
… …
… … …

ギリギリ入ったよ!! |
で、ここから電源接続して充電開始。
先程充電も完了した頃合見計らって立ち上げて確認。
先程充電も完了した頃合見計らって立ち上げて確認。
そりゃ~もうドキドキ! |



やった!機能的にもバッチリ復活です!! |
さて次回はいよいよロガーソフトを組み込みです。
今日はここまで…