物はさかいさん所有のウェザーメッセなのですが、上級グレードの物の為に酸素濃度か気圧かで警報音を発し続けます。
それが富士だと条件にヒットしているようで警報が止まらない。
それが富士だと条件にヒットしているようで警報が止まらない。
レースをする為の測定器としては、この警報は必要ありません。
本人も手を焼いている様子でしたので、”ブザーをカットしちゃえば?”とアドバイスはしたのですが…
本人も手を焼いている様子でしたので、”ブザーをカットしちゃえば?”とアドバイスはしたのですが…
ホラ、nao はこの性格ですから。
と言う訳でさかいさんの留守中に解体です。
壊したらどうすんの!?って?リスクとメリットは常に背中合わせなのですよ(笑)
あ!もちろん本人には許可を貰って解体ですよ。
気になって我慢なら無い! |
と言う訳でさかいさんの留守中に解体です。
壊したらどうすんの!?って?リスクとメリットは常に背中合わせなのですよ(笑)
あ!もちろん本人には許可を貰って解体ですよ。
でバラしてみると… 何て事ない簡単な基板構成。
BZ1、コイツがブザーですな。
半田コテがあればブザー取っちゃえるのにな~と思っていたら、解体の様子を見ていたガレージ10番仲間の winjack の山本さんが”nao君!コテあるよ!はい!!”って用意してくれました。
BZ1、コイツがブザーですな。
半田コテがあればブザー取っちゃえるのにな~と思っていたら、解体の様子を見ていたガレージ10番仲間の winjack の山本さんが”nao君!コテあるよ!はい!!”って用意してくれました。
道具持ってきて無いし調査だけのつもりだったのですが急遽現地で電気商会です(笑)
気分は旅先で外科手術をするブラックジャックでしょうか?ちょっと大袈裟ですね(笑)
無事ブザーの摘出手術(← まだブラックジャック気分♪)を終えて組み上げて動作チェック。
問題無し、良かった~。
無事ブザーの摘出手術(← まだブラックジャック気分♪)を終えて組み上げて動作チェック。
問題無し、良かった~。
もうちょっと道具と時間と材料があれば、ブザーの代わりに自己点滅の LED を組み込むと言うのも面白かったですね。
もしくはブザーにオン/オフのスイッチを付けちゃってもいいですね。
ブザーに連動して点滅する LED でも仕込んで、それにスイッチがあれば完璧?ま、必要無いですね、自分のだったら性格上やってますけど(笑)
もしくはブザーにオン/オフのスイッチを付けちゃってもいいですね。
ブザーに連動して点滅する LED でも仕込んで、それにスイッチがあれば完璧?ま、必要無いですね、自分のだったら性格上やってますけど(笑)