トルクアダプター持っていますか?

イメージ 1

RS の整備にはトルクアダプターがあると大変便利です。
nao は工具屋さんのツールカンパニーストレートで買いました。
今月一杯はセールで通常価格より 10%オフだったので思い切って買いました。
購入価格は 4個セットで \2232 でした。

何がどう便利かって言うと、まずはハンドル。
締め付けトルクには大変うるさい場所ですが、ハンドルバーが邪魔で通常のソケットタイプのトルクレンチでは工具を噛ませる事が出来ません。
nao はこれまではヘッド差し替え式のトルクレンチで、NSR で SP250 走ってた時代に買った 12mm のメガネヘッドに差し替えてやっていましたが、これも結構メンドクサイ。
で、先日アサヒツールのクローフートなるクローフットレンチの 12mm を買ったのですが、残念ながら微妙にアクセルホルダーに干渉する上にスパナ形状って意外にもかなり使い難い… スパナゆえハンドルホルダーの余計な部分に干渉したりして、メガネ形状が理想です。
イメージ 2
イメージ 3
ま、やってやれなくはなかったのでそのまま運用していましたが…やはり不便です。
ここはトルクアダプターにすると今までの苦労が馬鹿みたいに楽になります。
クローフットと違い、エクステンションバーで延長せずともトルクレンチが噛ませられるので力も逃げず大変楽チンです♪
イメージ 4

あとはリアサスのリンクのナット。
チャンバーステーが邪魔で、コレを外さないとトルクレンチ掛けれなかったのですがトルクアダプター、もしくはクローフットがあればそのまま締め付け出来ます。
イメージ 5

今後もいざという時のお助けツールとしてあらゆる場所で活躍してくれそうです。