実は昨年、RS 買ってすぐに 02カウルを某所から購入していました。
本当は直ぐにペンタグラムレッドに塗ってもらう予定だったのですが、時を同じくしてペンタグラムのペイントガンが壊れたので、修理までペンタグラムで塗るのは不可能。
自分で塗るには時間が無かったのでほったらかしでした。
自分で塗るには時間が無かったのでほったらかしでした。
今年は smoky で走る事になったので、とりあえず開幕までを目標に smoky カラーに塗る事にしたのですが、ちょっとグラデあり、キャンディー色ありと色が難しくて躊躇してました。
しかし、いつでも色付け出来る状態にはしておかないとあっという間にシーズン開幕でとても塗装など出来なくなってしまうので下塗りだけはと始めました。
しかし、いつでも色付け出来る状態にはしておかないとあっという間にシーズン開幕でとても塗装など出来なくなってしまうので下塗りだけはと始めました。

よ~く洗って、ざっと600番でペーパーかけてシンナーでさっと拭き取ってプラサフを塗りました。
タンクとフェンダーは実はブログをリンクしているくろすけさんにプラサフ塗りまでしてもらったので(くろすけさんありがとうございます!)残るはカウルとシート。
今回は前回購入したテロソンのいきなりサフとホルツのプラサフでやったのですけど、テロソン製は温度が低いとまったく噴射出来なくて、始終お湯で温めながらなのでこの時期はちょっと使い難いです。
最初は温度のせいでまったく出ないとは思わずに、不良品か??と思いましたが、試しに熱めのお湯で温めたら出てきました。
しかし、その瞬間溜まっていたのが一気に噴出したようで、アンダーカウルには塊がボトボトと付いてしまって大失敗です。
最初は温度のせいでまったく出ないとは思わずに、不良品か??と思いましたが、試しに熱めのお湯で温めたら出てきました。
しかし、その瞬間溜まっていたのが一気に噴出したようで、アンダーカウルには塊がボトボトと付いてしまって大失敗です。
アンダー右側はもう一度やり直しですね。
ホルツ製はそんな事なくていつも通り使いやすいです。








アンダーの右側と、全体の砥ぎは次回の休みで天気が良く風がなければ実施予定です。
肝心の色付けは??どうしよう…
とりあえず色決めて塗料買わないと。
とりあえず色決めて塗料買わないと。