以前工作部屋に設置したフルサイズチェストの工具箱。
これの中身は家で余っていた工具を入れてそれなりに数を満たしていて、セカンド工具箱として機能していましたが、決定的に足りない工具がありました。
nao のメインの工具箱のソケットレンチは殆どが snap-on です。
しかし、いきなり snap-on など買える筈も無く、工具を揃えだした高校生くらいの頃は当然ホームセンターの激安工具です。
セカンド工具箱に移動した殆どの工具はこういった激安工具を一流品に置き換えて行って、メインの工具箱から追い出された工具達です。
これの中身は家で余っていた工具を入れてそれなりに数を満たしていて、セカンド工具箱として機能していましたが、決定的に足りない工具がありました。
それはソケットレンチ。 |
nao のメインの工具箱のソケットレンチは殆どが snap-on です。
しかし、いきなり snap-on など買える筈も無く、工具を揃えだした高校生くらいの頃は当然ホームセンターの激安工具です。
40ピースで \1980 なんて激安ソケットレンチも買いました。 |
では当時購入した激安ソケットレンチはどうしたのか?と言うと…
ソケットコマは割れたり削れたり錆びたりでほぼ全滅。
ドライバーハンドルは柄が割れてサヨナラ。
ラチェットハンドルに至っては、YSR だかのアクスルナットを緩めようとしたら、突然ハンドルが割れて地球にパンチ喰らわせてやりました。
今や全滅です。 |
ドライバーハンドルは柄が割れてサヨナラ。
ラチェットハンドルに至っては、YSR だかのアクスルナットを緩めようとしたら、突然ハンドルが割れて地球にパンチ喰らわせてやりました。
という訳で、ソケットレンチについては手持ちが無くて、セカンド工具箱に無い事から結構不便。
必要時にはハイエースの工具箱から取って来ればいいや!なんて思ってたのですが結構不便。
逆を言うと、ソケットレンチさえあれば大抵の事は困らないワケで…
しかし、セカンド工具箱にそんなに予算はかけられない。
いいのです、使用頻度も少ないし、壊れたらそれだけ買い直せば…いざとなったらメイン工具の snap-on もあるし。
必要時にはハイエースの工具箱から取って来ればいいや!なんて思ってたのですが結構不便。
逆を言うと、ソケットレンチさえあれば大抵の事は困らないワケで…
しかし、セカンド工具箱にそんなに予算はかけられない。
ここは初心に帰って激安工具で揃える事にしました(笑) |
近所のホームセンタードイト大和店で激安の割には使えそうなソケットレンチを購入。


4分角ソケットセット --- \980
3分角ソケットセット --- \780
1/4ソケットレンチセット --- \880
3/8ラチェットハンドル --- \680
3分角ソケットセット --- \780
1/4ソケットレンチセット --- \880
3/8ラチェットハンドル --- \680
壊れたり不具合が出たらその時考えます。
1/2in のラチェットハンドルが無いのは手持ちで TONE があるからです。
実は 1/2 だけは数個、余り工具がありました。
ちなみに、8mm のディープが欲しいんですけど、これは激安品では無かったので保留です。
KTC か nepros あたりで検討中ですが買うかどうか不明です、多分買わないでしょう、予算が無いので。
これらのソケットは本来の目的とは別に、各種シールやベアリングを打ち込む時の当て物としても活躍してくれるでしょう。
実はメイン工具のソケットで打ち込みやっていたら、メッキが割れて剥げてきてしまいました…高い工具だとこういう乱暴な使い方に躊躇してしまいますが激安品なら何の事はありません(笑)
1/2in のラチェットハンドルが無いのは手持ちで TONE があるからです。
実は 1/2 だけは数個、余り工具がありました。
ちなみに、8mm のディープが欲しいんですけど、これは激安品では無かったので保留です。
KTC か nepros あたりで検討中ですが買うかどうか不明です、多分買わないでしょう、予算が無いので。
これらのソケットは本来の目的とは別に、各種シールやベアリングを打ち込む時の当て物としても活躍してくれるでしょう。
実はメイン工具のソケットで打ち込みやっていたら、メッキが割れて剥げてきてしまいました…高い工具だとこういう乱暴な使い方に躊躇してしまいますが激安品なら何の事はありません(笑)
次はストレート横浜店で工具仕切りトレーとオイルシールプーラーを購入。
工具仕切りトレーは以前にも2枚買ったのですけど、その時の形状よりもこちらの形状のほうが nao の用途には都合が良いので買い替えました。
工具仕切りトレーは以前にも2枚買ったのですけど、その時の形状よりもこちらの形状のほうが nao の用途には都合が良いので買い替えました。
で、オイルシールプーラー
実は nao は以前アストロプロダクツで激安品のシールプーラーを購入しています。
しかし、これは爪が鋭くテコで力をかける部分も一枚板で傷付ける可能性が高く、位置の調整も出来ずで使い難い物でした。
実は nao は以前アストロプロダクツで激安品のシールプーラーを購入しています。
しかし、これは爪が鋭くテコで力をかける部分も一枚板で傷付ける可能性が高く、位置の調整も出来ずで使い難い物でした。
本当は当時からハスコーのプーラーがいいなとは思っていましたが、何せ高価。
とてもそんな予算は回せないし、無いよりマシという訳でアストロ製を購入していました。
実は250時代の経験で、フロントフォークのオイルシールを抜く際にガリッと嫌な手ごたえが…
シール溝の内側を一緒に引っ掛けてしまいました…
とてもそんな予算は回せないし、無いよりマシという訳でアストロ製を購入していました。
実は250時代の経験で、フロントフォークのオイルシールを抜く際にガリッと嫌な手ごたえが…
シール溝の内側を一緒に引っ掛けてしまいました…
それ以来、常に買い替えを考えてはいたのですがハスコー製は何せ高価、そのまま注意して使っていたのですが、なんと本日ストレートでハスコー製と同じような形状の品が売っているのを発見!
という訳で購入!
という訳で購入!

工具仕切りトレー --- \320
オイルシールプーラー --- \1980
最後は、物はついでに…とセカンド工具箱に無くて不便していたL型ボールポイント六角レンチセット を購入。
ボールポイントでは無い六角レンチは結構大量にあって、セカンド工具箱に入っているのですが、やはりボールポイントが欲しい。
という事で、予算を \1000 以内として購入調査開始。
ドイトには売っていなくて、近所のホームセンターユニディ綾瀬店で良い物を発見。
売価\1100 だったのですが、これには延長ハンドルが付属しています。
延長ハンドルはちょっとした当て物にもなりそうだし、色々使えそう。
そして nao はユニディの会員なので 2% 値引きが適用されます。
ちょっとだけ予算オーバーだけど良しとしましょう!購入決定。
ボールポイントでは無い六角レンチは結構大量にあって、セカンド工具箱に入っているのですが、やはりボールポイントが欲しい。
という事で、予算を \1000 以内として購入調査開始。
ドイトには売っていなくて、近所のホームセンターユニディ綾瀬店で良い物を発見。
売価\1100 だったのですが、これには延長ハンドルが付属しています。
延長ハンドルはちょっとした当て物にもなりそうだし、色々使えそう。
そして nao はユニディの会員なので 2% 値引きが適用されます。
ちょっとだけ予算オーバーだけど良しとしましょう!購入決定。

L型ボールポイント六角レンチセット(延長ハンドル付き) --- \1078
これでセカンド工具箱だけでも随分と作業出来るようになったかな?