
工具屋のアストロプロダクツのセールでツールワゴンが出ていました。
APツールワゴン3段NEW --- \5800
通常売価は \8900 だそうです。
復帰後のレース活動では、皆さんの枠に混ぜてもらってガレージ入りする機会が多くて、ガレージの設営の際に今まで使っていた衣装ケースの類では持ち運びが不便なのと強度的に心配になってきたので前々から欲しいな…とは思っていました。
このワゴンに最低限、ガレージに持ち込みたい荷物を積んでおいて、このまま搬入出来れば随分楽チンかな?と。
セールで安くなっていたし思い切って購入しました。
このワゴンに最低限、ガレージに持ち込みたい荷物を積んでおいて、このまま搬入出来れば随分楽チンかな?と。
セールで安くなっていたし思い切って購入しました。


で、本日組み立てしてハイエースに積み込みました。
底部にキャスターが付くんですけど、本体のフレームに差し込んで固定するのですが、これが固くてちょっとやそっとじゃ入らない。
ハンマーで殴りたいんですけど丁度叩ける位置が無くて、斜め方向から数箇所をポンチ当てて叩き込みました、2,3回自分の手殴りながら… もうちょっとなんとか出来なかったのでしょうか?
四苦八苦しながら組み立てて、いよいよ積み込みです。
実はこの積み込みが一番厄介。
今までの状態はあらゆる物がその位置に納まるようにデザインされて積んであったので、レイアウトは全部やり直しです。
殆どパズルです。
今までの状態はあらゆる物がその位置に納まるようにデザインされて積んであったので、レイアウトは全部やり直しです。
殆どパズルです。
まずは荷物を全部降ろして、一番大物になるであろうワゴンの位置決め。
これが一筋縄では行かず、目論んでいたセカンドシート後方からタイヤハウスの間はサイズが10㎝くらい足りずに収まりません。
ああでも無い、こうでも無いとやっていて落ち着いた先はセカンドシート後方に横置きにする事でした。
こうするとバイクが入るか微妙だったのですが、クリアランス僅かに確保でギリギリ収まりました。
バイクの排気量がデカくなるとこれだとぶつかりますね。



これが一筋縄では行かず、目論んでいたセカンドシート後方からタイヤハウスの間はサイズが10㎝くらい足りずに収まりません。
ああでも無い、こうでも無いとやっていて落ち着いた先はセカンドシート後方に横置きにする事でした。
こうするとバイクが入るか微妙だったのですが、クリアランス僅かに確保でギリギリ収まりました。
バイクの排気量がデカくなるとこれだとぶつかりますね。



あとは荷物を選別してワゴンに搭載。
油脂類、パーツ類、マニュアル類を搭載して一番上の棚はあえて開けて置きます。
ここには工具箱や、一時的に必要になる道具や部品をいつでも乗せて行けるスペースとして確保。
とはいえ、いずれは何かしらモノが乗りっぱなしになりそうですが…
下の2段もまだ完全には収納力を発揮出来ていないので近いうちにプラスチックコンテナを買ってきてもうちょっと使い易くする予定。
ワゴン自体はデカイのですが、満杯に乗せて車を動かすとこぼれてバラバラになりそうなので現在は棚から溢れない程度に留めてあります。
油脂類、パーツ類、マニュアル類を搭載して一番上の棚はあえて開けて置きます。
ここには工具箱や、一時的に必要になる道具や部品をいつでも乗せて行けるスペースとして確保。
とはいえ、いずれは何かしらモノが乗りっぱなしになりそうですが…
下の2段もまだ完全には収納力を発揮出来ていないので近いうちにプラスチックコンテナを買ってきてもうちょっと使い易くする予定。
ワゴン自体はデカイのですが、満杯に乗せて車を動かすとこぼれてバラバラになりそうなので現在は棚から溢れない程度に留めてあります。
これで随分と準備/撤収のスピードアップがはかれそうです。