イメージ 1

nao の家ではバイク専用に一部屋貰って使っています、通称工作部屋。


これまでも何度か書いたけど、125 のバイクならギリギリ部屋に搬入できるので、完全分解整備の時は工作部屋に入れてバラしてしまいます。
とは言え… 最近はバイクが2台になり、荷物が増えてとても作業出来る状態ではありませんでした。
その最たる物がカウル関係で、随分と場所を取ります。

どうにか出来ないかずっと考えていたのですが、自分のレースや友人のお手伝いに忙しくてほっといていました。
前々から、もう天井のすぐ下を使うしか無いな…とは思っていたのですが適当な材料も思いつかず座礁していました。
最初は突っ張り棒でどうにかと思ったのですが、壁の片方が薄いベニヤ板で、突っ張ると穴が開いてしまいます。
こりゃダメだ…というわけで座礁していたのですが、今日ホームセンターでぶらぶらしていたら中々グッドな商品を発見!ここからメキメキと構想が膨らみ材料を買って早速実践しました。

買った物は仕切りパーテーションと突っ張り棒LLサイズ。

工作部屋の幅は230cmあるのですが、LLサイズの突っ張り棒だと届きます。
で、まずは部屋の両サイドにパーテーションを設置します。
これは上下の突っ張りなので薄い壁のベニヤはまったく関係ありません。
で、このパーテーションの網目を利用して突っ張り棒を設置します。
こうすれば薄いベニヤ壁に突っ張る事無く棒を横に這わせられます。
で、あとはこの棒の上に適当に板を敷いて完成!無事にカウルやタンクが乗せられました。