nao のハイエースは自作オプティトロンもどきのメーターが付いています。

コイツはメーターパネルの内部に数十個(100個近い?)チップLED を仕込んで発光させ、表面はガラス面にスモークフィルムを貼ってそれらしくした物です。
アイデアはパクリです(勿論製作者さん許可済みです)、他に同じ事をやっている人が居たのでやり方を教えて貰いました。

コイツはメーターパネルの内部に数十個(100個近い?)チップLED を仕込んで発光させ、表面はガラス面にスモークフィルムを貼ってそれらしくした物です。
アイデアはパクリです(勿論製作者さん許可済みです)、他に同じ事をやっている人が居たのでやり方を教えて貰いました。
で… ここ2年くらいノートラブルだったのですが、先日の菅生遠征の際に帰り道で水温計の針が消えているのに気付きました。
この時はメーターを軽く叩いたら復活したのでそのまま使ってましたが、ついに先日何やっても点かなくなりました。
で、今日分解してみました。

この時はメーターを軽く叩いたら復活したのでそのまま使ってましたが、ついに先日何やっても点かなくなりました。
で、今日分解してみました。


結果、指針は 3個のチップLED で点灯させているのですけど、直列に接続している 3個のうち一個の半田が外れていました。
ここを再度半田付けして復活です。

自作品なのでトラブルはある程度当たり前ですね、まして汚い処置なので…本当は人様には恥ずかしくて見せられん出来です。
余談ですが、メーターパネルはかなりの高温にさらされるようで、LED の基板代わりに使っていた透明のプラスチック板が溶けてドロドロになっている部分がありました。
耐熱性で透明な板を探さないといけません。

自作品なのでトラブルはある程度当たり前ですね、まして汚い処置なので…本当は人様には恥ずかしくて見せられん出来です。
余談ですが、メーターパネルはかなりの高温にさらされるようで、LED の基板代わりに使っていた透明のプラスチック板が溶けてドロドロになっている部分がありました。
耐熱性で透明な板を探さないといけません。