イメージ 1

元は自転車用品ですが、有効活用できれば中々良いアイテムになりえるサイクロコンピューターを購入。

TZ , RS 別々に2個購入。

これは、nao も友人のバイクに搭載されているのを見るまで良く知らなかったのですが、スピードやペダル回転、走行距離、アベレージスピードや最高速度を記録してくれる装置です。
物によって機能も価格もピンキリで、おまけにバイクに使えるスペックという事で選定には苦労しました。

選んだモデルは CAT EYE の CC-CD200N Astrale8 という物です。
これは速度表示が300㎞まで可能で、最高速記録、走行距離記録、平均速度記録などがバイクに使える機能です。
中々速度表示がバイクに対応するのがありません。
まあ自転車用品だから当たり前と言えば当たり前ですが、、、殆どは100㎞かあっても200㎞です。
200だとギリギリかとも思いますが富士だと厳しそうだしという事で300㎞スケールのこのモデルにしました。

これらが解ると、単純にその日の最高速度を過去のデーターと比較してセッティングの目安に出来ます。
走行距離が解ると消耗品の交換時期の参考に出来ます。
アベレージタイムも練習時には効果が見込めるでしょう。

2台買った理由は、楽天市場のポイントが結構給っていて、お安く買えそうだったからというのが1つ。
近くでは取り扱っている店が見つからなくて、やっと見つけた東急ハンズでは1個の値段が楽天でポイント充当して買う価格と1000円くらいしか違いが無かった事があります。
もう一つは TZ, RS 両車に装着する事で、単純に比較材料にしたかったというのがあります。
いちいち付け替えるのは殆ど無理そうだったので…
果たして富士では最高速度何キロちがうんでしょうか??

取り付けに当たっては、友人のバイクもそうだったのですが、やはりホイールに付くセンサーが自転車のスポークに取り付けるようになっているデザインなのでバイク用には不向きです。
なので、結局センサーは磁気式なので市販の磁石を使おうと思います。
とは言え、なかなかいい磁石が見つからない…友人のバイクに付いていた磁石はばっちりな大きさと形状だったのですが、似たような物は直ぐ見つかるだろうと思っていたら中々見つからない。
もうちょっとホームセンターめぐりをする事になるかな?