イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

前回骨組みだけ完成させたインバーター&サブバッテリーケースを仕上げました。

仮組みだったバッテリーケースとタイヤハウスカバーを結合し。
インバーターの排熱が排熱経路の延長と90度オフセットした事によりインバーター内臓のファンだけではちと不安だったので12Vの6cmファンを排気ダクトの出口に増設。ファンには巻き込み防止のファンガードも取り付けました。
なお、ファンガードは8cm径です。
穴が6cmの四角だったので、穴の内部にファンがピッタリ入る、それの固定にファンの部分を切り出したプラスチック板でファンガードと共にダクト部分のコンパネにネジ止めとしました。
こうする事でファンガードはインバーターケース本体に固定、ファンはプラスチック板を介してファンガードに固定されている事になります。
ファンの電源はインバーターをバラして本体のファンから並列に分岐。
ファンだけすぐに外せるように途中にコネクターも仕込んであります。

本体の化粧は例によってニードルパンチを切り出してフロアカーペット用の両面テープとガンタッカーでバッチンバッチン固定していきます。
一部はスプレーボンドとチューブのボンドも併用します。

これで完成です。
バイクを積んでみると、、、設計通り、クリアランスはピッタリです。
アンダーカウル、ブレーキペダル、ステップ、チャンバーをギリギリで避けています。

完成してかたずけようと車外に出たら、、、雪がふっているではありませんか!確か前回も雨が降り出したような、、、急いでかたずけました。