いつもいいね、フォローありがとうございます。
---------------
過去記事一覧はこちら
各仕様の検討、計画の目次はこちら
----------------
web内覧会のようなもの 洗面所と廊下のような場所
洗面所
洗面ボウルは造作のカウンターの上に置くタイプです。
これもサンワカンパニーで扱ってるアズーラというブランドのものです。
黒色はとてもかっこいいです。
その分汚れが目立ちますのでこまめに掃除します。
水栓を白にするか黒にするかはセンスと好みですが洗面の黒を前面に出したかったので、コントラストを出すために水栓はマットホワイトにしました。
収納入れ付きの鏡は幅が一番大きいものを使いました。
収納力の確保と大きい鏡の効果で部屋を広く見せるためです。
照明
鏡の上の照明は肌の色をきれいに見せます。
大光電機の「ときめき」シリーズです。
天井にはセンサー照明のダウンライト。
洗面所のような頻繁に行き来する場所はセンサーライトが非常に便利です。
床材
床はトイレと同じく濡れても大丈夫なリクシルのラシッサDフロア耐水
黒い洗面ボウルに合わせて黒い床です。
壁紙
壁片面をくすんだグリーンのような壁紙にしました。
実際はもう少し鮮やかです。
その他の壁は耐水フィルム壁紙です。
コンセント
洗面所周りは以外とコンセント使うことが多いので多めに付けました。
しかし賃貸なんかだと最低限の1個口か2個口ぐらいしか用意されていません。
天井付近に扇風機用コンセントを用意。
洗面ボウル付近にも複数のコンセントを用意
足元にも。
その他テーブルカウンター側にもコンセント。
そしてもちろん洗面所にもLAN回線を用意しました(笑)
少し多すぎたかもw








