「ラポッキ」を自宅で作ってみた☆ | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

 

昨夜は残業していたら、飲みに出ていたお客様と上司から電話で呼ばれ、途中から参戦することに。

仕事は終わらないし、今週前半に減らしていた体重も戻ってしまい、ガッカリ(泣)。

いただいたお食事はすごく美味しく、とってもとってもありがたかったのですが。。。

 

2017年2月4日の「妻家房」でのキムチ教室でラポッキを習ったらとっても簡単そうなので、早速自分で作ってみました。

 

野菜をかなりたっぷり入れちゃいました。

キャベツ、タマネギ、長ネギ、ニンジンのほか、キノコ好きなのでシメジとエノキです。

 

さつま揚げとちくわ。

本当は韓国スーパーでオムクも買って食べ比べしようと思ったのに、買い忘れちゃった(汗)。

 

トックもたっぷり。

 

家に日本製のインスタントラーメンがあったのですが、折角なので韓国気分を出すためにサリ用のラーメンを買っちゃいました。

 

こちらで出来上がり!

 

いつも思うのですが、韓国料理って赤い色合いに染まってしまうので、写真で美味しそうに撮るのが本当に大変(汗)。

自分の腕が悪いというのもあるのですが、、、。

 

あと、お鍋が土鍋っていうのが気分が出ないですね~。

トッポギ用の黒いお鍋が欲しいよぅ。

 

実は、あまりにも具沢山に準備したため、全部は入りきらなかったので、ラーメンを入れる前に一旦煮込んだ具を取り出して、2回に分けました。

 

ラーメンはのびすぎないよう、先に食べます。

ちなみに、ラーメンも2袋用意したので、2回に分けて投入しました。

 

レシピよりは、甘さはかなり控え目、辛さは少し控え目にしましたが、おこやまからは「ちょっと辛い。」と苦情が(笑)。

でも、全体としては個人的には味付けはよかったです。

ピリ辛なので、食べていると汗をかいてきます。

 

野菜はスープの味がしっかりとしみて柔らかくなって美味しい~。

他の種類を入れても、何でも合いそう。

キノコも、もちろんバッチリでした。

 

写真を撮り忘れちゃいましたが、具をほとんど食べ終えてからご飯、チーズ、卵、ゴマ油を入れてポックンパではなく、おじや状態にして、美味しく完食。

 

 

 

トッポギはタデギを作らなくて良いので、本当に簡単!

野菜がたっぷり食べられるし、さつま揚げは本当に存在感があってよかった。

もうちょっと大きめに切ってもよかったかも。

ただし、お餅、ラーメン、ご飯と食べたので、翌日の体重アップもハンパなかったです(笑)。

お肉をたっぷり入れたプルコギ風とか、海鮮を入れたヘルム風とかも作ってみたいな~。

 

ごちそうさまでした☆