※随時更新しています。

 

スタート時の状況

ライスマネー:(無労働でいただいているもの ※小額)

 

資産:マイナス500万円

 

達成項目

  1. 2024年4月11日に「億り人」になることを決意する。
  2. 2024年4月30日付で法人(合同会社)を設立する。

なぜ再申請する羽目に?

 

日付の年月日の「年」を1年、前側にズレた状態で(自が昨年、至が去年)申請してしまったからです。

単純なうっかりミスです。

税務署から日付を直してオンラインで再申請してくださいと言われました。

 

 

オンラインで再申請する方法

 

法人設立ワンストップサービスで「青色申告の承認申請」を選択して、所定の項目を入力していけばOKです。

スマホとマイナンバーカードだけで完結します。

 

法人設立ワンストップサービス

https://app.e-oss.myna.go.jp/Application/ecOssTop/

スマホでe-Taxに法人でログインします(初めての方はアカウント作成します)。

 

マイページ

その他の登録

電子証明書

登録する

あらかじめ用意できる書類など

  • CD-ROMとCD-ROMにファイルを焼く環境
  • 代表社員(自分)の個人の印鑑証明書、300円
  • 住民票(本籍地の記載あり、マイナンバーの記載なし)、300円
  • 身分証明書、300円

 

手続きにかかった費用

  • 定款の専門家署名代 5,000円
  • 定款の専門家署名の領収書代 1,000円
  • 登記簿証本代、500円
  • 印鑑証明書代、300円
  • 住民票代、300円
  • 身分証明書代、300円
  • 資本金、1円
  • 定款登録料 60,000円
  • 古物商許可証申請手数料代 19,000円
  • 切手代 84円×4

 

一連の流れ

  • 法人設立
  • 法人の実印制作
  • 個人の印鑑証明書の用意
  • CD-ROMとCD-ROMにファイルを焼く環境の用意
  • メルカリshop開設
  • 事業計画書、数値計画、他社発行の請求書(あれば)の作成

登記事項証明書を電子申請

法人の印鑑登録、印鑑カード取得

法人設立申請書、給与支払い事務所等の開設届出、青色申告の承認申請、源泉所得税の納期の特例の承認、を電子申請

古物商許可証の申請

法人口座の開設

健康保険・厚生年金保険新規適用届、健康保険扶養者(異動)届、健康保険・厚生年金被保険者資格届、を郵送で申請

 

法人設立の流れ

 

私はfreee会社設立を使用しましたが、他のオンライン会計ソフトサービスでもできるみたいです。

 

freee会社設立

https://k.secure.freee.co.jp/prepare

 

法人の形態を決めます。

合同会社で一人法人がおすすめです。

 

法人名を決めます。

 

法人の印鑑を作成をします。

法人の実印のみでOKです。

電子印鑑は作れるなら作ったほうが良いと思います。

 

私は「はんこ森」で作りました。

https://hankomori.com/

 

freee会社設立での作業を進めます。

法人名を入力します。

法人の住所を決めます。

私は自宅にしました。(※古物商許可証の申請にはバーチャルオフィスは使えません。)

連絡先を決めます。

私は自分の携帯番号にしました。

代表社員は自分にします。

資本金を決めます。

私は1円にしました。

事業内容を決めます。

「古物営業法に基づく古物商」を入れておくと、法人の銀行口座開設が非常に楽になります。

事業内容は慎重に決めましょう。

事業内容を変更するとき、定款の変更が必要になり、その度に定款の変更手数料料30,000円が必要になります。

決算期を決めます。

公告の方法を決めます。

合同会社の場合は「官報に掲載する」を選択します。

定款を作成します。

会計ソフトが不要なら、「専門家に作成を依頼」が一番安いです(5,000円)。

領収書はもらったほうが良いと思います(1,000円)。

定款の内容を確認し、電子定款作成を専門家に依頼します。

申し込みフォームへ回答し、料金を入金します。

専門家の定款への電子署名の作業完了を待ちます。

終わったら、ダウンロードして、CD-ROMに焼きます。

出資金を入金します。

代表者(自分)の個人の口座(個人事業主の口座でもOK)に、別の自分の名義の口座から出資金を入金します。

出資金の払込みを証明する画像をアップロードします。

オンライン申請書類に電子署名します。

法務局に会社設立を申請します。

入金依頼の案内が来るので、所定の料金(60,000円)を入金します。

法人番号を保存します。

登記事項証明書を申請します。

電子申請&郵送が安くて楽でおすすめです(500円)。

会社の設立日を登録します。

  • 法人設立申請書
  • 給与支払い事務所等の開設届出
  • 青色申告の承認申請
  • 源泉所得税の納期の特例の承認

以上を電子申請します。

  • 健康保険・厚生年金保険新規適用届
  • 健康保険扶養者(異動)届
  • 健康保険・厚生年金被保険者資格届

以上を、郵送などでします。

郵送が手間とお金が一番かからないです。

私は郵送しました。

 

インボイス登録

私はfreeeインボイス登録ナビでおこないました。

 

freeeインボイス登録

https://www.freee.co.jp/accounting/invoice-register/

 

入力が終わったら、印刷して、フリガナ等の記入が無い場所が数箇所あるので、確認して記入します。

返信用封筒を2つ作成します。

返信用封筒は、長3封筒の表面に自分の住所、会社名、名前を書き、25g以内の定型郵便の料金の切手を貼ります。

書類と返信用封筒をそれぞれ入れて、郵送します。

控えが戻ってくるので、大切に保管しましょう。

 

法人の印鑑登録および印鑑カードの取得

  • 法人の実印
  • 個人(代表社員)の実印
  • 個人(代表社員)の印鑑証明書
  • 印鑑(改印)届書
  • 印鑑カード交付申請書

以上を用意して、法務局へ持参して登録します。

 

参考サイト

法人(会社)の印鑑登録

https://www.hankoya.com/untiku/inkan-touroku.html

 

古物商許可証の申請

  • 許可申請書
  • 定款(専門家の署名入りのほうをA4片面印刷してホチキス2箇所止め)
  • 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
  • 誓約書(法人代表者、管理者)
  • 略歴書
  • 住民票(300円)
  • 身分証明書(300円)
  • 申請手数料(19,000円)

 

以下からダウンロードできます(全国で同じフォーマットです)。

北海道警察ホームページ 申請用紙のダウンロード利用について

https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/down_load/down_load.html

 

各種書類の書き方は下記サイトが大変参考になります。

古物商の許可|申請書類書き方マニュアル[図解]

https://shoshi-navi.com/column/kobutsu-kakikata

 

「別記様式第1号その4」のURLはメルカリshopを開設して、そこのURLを記入すると良いと思います。

 

申請書類は、略歴書以外手書きです。

 

「別記様式第1号その1(ア)」の「主として取り扱おうとする古物の区分」は1つにだけ丸をつけます。

 

「別記様式第1号その2」の「名称」は営業所が1箇所のみの場合は、法人名を記入します。

 

「取り扱う古物の区分」は全部に丸をつけてもOKです。

 

誓約書は一人法人でも役員と管理者のそれぞれを用意します。

 

略歴書は和暦で書きます。

現在まで続いている部分は、終わりの日付の「日」の部分に「現在」と記入します。

職歴は、個人事業主の期間があれば、屋号があれば屋号を記入します。屋号無しなら「個人事業主」でOKです。

法人設立した期間は、法人名を記入します。

懲罰は、なければ、「懲罰の内容」のところに「なし」と記入します。

 

URLの記入は失敗しやすいです(体験者は語る)。

URLについては、申請書に手書きで記入するものの他、パソコンでURLをコピペ(コピー&ペースト)したものを印刷して用意します。

私は、GoogleドキュメントにURLをコピペ(コピー&ペースト)して、「Georgia」フォントにして、A4横向きで折り返しなしで表示できる最大限の文字の大きさにして、印刷しました。

 

その他、メルカリshopの場合、以下のページの印刷をしてください。(警察署への電話で確認しました。)印刷の際は、URLがフッターに表示されると思いますので、URL全部を、読みやすいサイズに拡大して印刷したほうがいいです。

 

氏名・生年月日・現住所

メルカリのマイページ>設定>個人情報設定>本人情報設定>氏名・生年月日・現住所

メルカリshopの出品ページ

 

申請窓口は、管轄する警察署の生活安全課防犯係です。

事前に電話で予約をします。

ちなみに、私のところの管轄の警察署は、予約不要で来署可とのことでした。

ですが、書類の内容確認などもありますので、1回は警察署の担当部署へ連絡をすることをオススメします。

 

申請手数料の印紙は、枠内であれば特に貼り方の決まりなどはなく、自由に貼って良いです。

 

現行定款の作り方

以下サイトが参考になります。

 

 

ただし、以下の部分の「原本」を「現行定款」に変更してください。

 

コピーした「定款」の最終ページに、赤字で以下のような内容を記載する必要があります。
この記載を「原本証明」と呼び、会社の代表者が、「定款のコピー」が「原本」と同一であることを証明する記載となります。

この定款の写しは、原本と相違ないことを証明する。
令和2年8月17日
東京都台東区東上野3丁目15番14丸山ビル
株式会社ショシナビ
代表取締役 皆川 裕介 印

 

以下のようになります。

 

この定款の写しは、現行定款と相違ないことを証明する。

 

参考サイト

【2024年最新版】古物商の許可申請に必要な書類一覧と各書類の準備方法

https://shoshi-navi.com/column/kobutsu-documents

 

古物商許可とは?取り方は?必要になる事業者と許可申請の流れを解説

https://business.ntt-east.co.jp/content/kaigyou_iten/column/kobutusho-kyoka/

 

古物商の許可|申請書類書き方マニュアル[図解]

https://shoshi-navi.com/column/kobutsu-kakikata

 

補足

定款や登記事項証明書の目的に「古物営業法に基づく古物商」関連の文言がなくても大丈夫ですが、事業を始める前に、登記事項証明書の目的に「古物営業法に基づく古物商」関連の文言を含めるよう変更したほうが良い、と私の担当の警察官の方がおっしゃっていました。

 

メルカリshopの開設方法

以下の記事のようにおこなえば大丈夫です。

 

メルカリShopsの使い方!登録方法・登録後の使い方・独自サービスの利用方法を詳しく解説

https://jp-news.mercari.com/contents/7883

 

メルカリshopの自分のページのURLの取得方法は、スマホアプリからの場合、

マイページ>メルカリshop>ショップ管理画面>ショップページを確認する>右上の共有アイコンをタップ>ブラウザを選ぶ>ブラウザで開く>ブラウザのURLをタップ>URLをコピー>メモアプリへペースト

 

健康保険・厚生年金保険新規適用届、健康保険扶養者(異動)届、健康保険・厚生年金被保険者資格届

Q. 来訪せずに年金請求書のみ郵送してもよいですか。その際の郵送先を教えてください。

A. 窓口での相談等が必要ない場合は、郵送で提出してください。郵送の際はお近くの年金事務所あてにお送りください。

https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html

 

全国の事務センター一覧(健康保険・厚生年金保険の適用に関する届書等を郵送する場合)

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesho/20150216.html

 

以下の記事に沿って書類を作成し、郵送します。

https://www.freee.co.jp/kb/kb-launch/social-insurance-documents/

 

法人口座の開設

おすすめの法人口座は、

  • GMOあおぞらネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • PayPay銀行

です。

2つ以上の法人口座を持ったほうが良いようです。

 

それぞれの法人口座は、まずGMOあおぞらネット銀行で開設手続きをして、OKだったら、その開設手続きの資料をもとに、住信SBIネット銀行とPayPay銀行を開設すると良いと思います。

 

法人口座開設にあたり、

  • 事業計画書
  • 数値計画
  • 他社発行の請求書(あれば)
  • 古物商許可証(あると口座開設の申請が非常にスムーズになります)、申請受付の控えでもOK

が必要です。

事業計画書と数値計画は、3kyakuというサービスを使って、しっかり内容を書いていけば、審査に通る内容が書けると思います。

 

創業のための事業計画書サービス 3kyaku(サンキャク)

https://3kyaku.jp/

 

3kyakuで事業計画書のダウンロードがうまくできないときは、プレビューを表示して、Word系のソフトのファイルへコピペ(コピー&ペースト)して作成します。

私はGoogleドキュメントを使いました。

 

他社発行の請求書は、複数あるときは、Googleスプレッドシートにまとめたりすると良いかと思います。

PDF→PNGの変換の無料のツールがインターネットにあります。

例)

PDF to PNG 変換

https://pdf2png.com/ja/

 

その他

事業内容の変更は定款を変更しなくても、登記事項だけ変更することも可能。

以下のサービスがあります。

 

feee登記

https://corporate.ai-con.lawyer/guest/freee-login

 

感想

時間がある状態だったので、全部自力でやってみましたが、めちゃめちゃ大変でした。

お金があって(超重要)、時間が無い人は、専門家に任せたほうが絶対にいいです。

 

 

追記(2024年6月12日)

個人事業主として開業届を出していた場合は、「個人事業の開業・廃業等届出書」と「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を所轄の税務署に提出します。

 

郵送やe-Taxでもできます。

 

私は郵送にしました。

 

名前の横に認印を押します。

 

マイナンバーカードの表面をコピーしたものも用意します。

 

「所得税の青色申告の取りやめ届出書」に控えがないので、内容を記入したものをコピーして同封します。

 

返信用封筒(表面に自分の郵便番号、住所、氏名を記入し、所定の切手を貼ったもの)を同封すると、控えを返送してくれます。

 

個人事業の開業・廃業等届出書

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

 

所得税の青色申告の取りやめ届出書

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/23200008.htm

 

 

健康保険・厚生年金保険新規適用届

 

必ず提出が必要です(一人法人でも)。

 

郵送でも電子申請でもOKです。

 

私は郵送にしましたl

 

「健康保険・厚生年金保険 新規適用届」を記入したものと「登記簿謄本(コピー不可)」が必要です。

 

新規適用の手続き

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/jigyosho/20150311.html

 

郵送先

全国の事務センター一覧(健康保険・厚生年金保険の適用に関する届書等を郵送する場合)

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesho/20150216.html