ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今日は一日雨でした。
午後から京都芸術大学へ。
「伝統文化論」の7回目。
今日が最終講義でした。
講義の内容は改めてブログに書くとして
毎年、京都芸術大学の舞台芸術研究センターの
主催で開催されている
「猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界」
というフォーラムのチラシから。
このフォーラムは今年で第10回だそうです。
私は第4回(2019年)から毎年参加しており
恒例行事のようになっています。
毎年テーマがありまして、
第4回は「創造」と「想像」
第5回は 感動
第6回は 演出
第7回は 人柄
第8回は 離見の見
第9回は 受け継ぐ
そして今年、第10回は「三代目猿之助の魅力」です。
二代目猿翁(三代目猿之助)丈は
京都芸術大学の副学長をされていたこともあり
貴重な映像を大学に寄付され
その映像をもとに、当時のお芝居について
聴くことができるのが魅力です。
今回は、三代目猿之助の魅力ということで
チラシに三代目猿之助さんの言葉が
掲載されていました。
役者である限りは、見る人の心を打つ、本当の魅力ある役者になりたい。役者の魅力とか華というのは、最終的には人生観、哲学、生きる姿勢や芸に対する姿勢など、その役者の生き方にかかわってくると思う。そういう諸要素が魅力として醸成され、にじみ出てくるのである。日ごろの人間としての生きざまというものが反映してくるのであろう。もちろん、その魅力を深めるには、技術や年輪も必要であるのは言うまでもない。真に人の心を打ち、魅力ある役者になるには、年輪、経験、技術に加え、その役者の姿勢、生き方、哲学などが重要なポイントになってくるが、さらに求道者としての心も持たねばならないのではないだろうか。(「猿之助修羅舞台」より
この言葉は、役者のみならず、
誰にでも言えることではないかと思いました。
特に、人前で話をしたり表現をするときは
人としてのあり方、生き方にそれが
にじみ出てくるというのは
そのとおりなのだと思います。
真に人の心をうち、魅力ある役者になるには
とありますが、
人前で話をする人も含め
魅力的な人間であるためには
さらに求道者としての心も
持たねばならないのでしょう。
断捨離トレーナーも求道者としての
心構えについて
やましたひでこから教えられているとおり
自分を磨いていくことが大事だと
改めて思うのです。
三代目猿之助は、想像の精神旺盛で
歌舞伎という様式を重んじる世界で
次々と、その時代に合わせて
舞台を作っていった人です。
「異端」「邪道」と批判されながらも
大衆に支持されれば異端も正統となり
邪道も正道となると信じていたと言います。
多くの人たちの心を打つ役者は
人が驚くような派手な演出だけでなく
その人間性で人の心を動かしたのでしょう。
求道者としての精神を
改めて考えさせられました。
京都で講座を開催します。
竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。
しまつのこころについて考えていきます。
三森製作所さんが取り組まれた断捨離
会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。
会社や組織でも生かされる断捨離の実例
ぜひこちらの動画もご覧ください↓
公式Instagram始めました
公式ラインにご登録ください
7月の基礎講座は、7月6日(日)開講
ご興味がある方はぜひご受講ください。
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
6月以降の日程は下記のとおりです。
毎月テーマが変わります。
6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名
7月12日(土)「空間を考える」
8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」
9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」
*時間は各回11時〜14時です。
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在募集中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
6月15日(日) 満席御礼
7月20日(日)
8月24日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick