ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は久しぶりに朝日を見ました。
それにしても日が昇るのが
早くなりました。
昨日は午後から京都芸術大学の
伝統文化論の講義の聴講に。
今週は近松門左衛門の心中天網島と
近代の作家の作品という切り口でした。
その近代の作品というのは、
太宰治の「おさん」と織田作之助の「夫婦善哉」
この二人の作家は同じ時代に生き、
「おさん」と「夫婦善哉」は
何れも戦時中に書かれた小説です。
近松門左衛門の心中天網島は享保五年
大阪全体が不況に見舞われていたという
時代背景があり、悲壮感が漂っています。
心中天網島とは…
大坂天満の紙屋の主人・治兵衛は妻子のある身ながら、
曽根崎新地の遊女・小春と深い仲でした。
恋敵の太兵衛が小春を身請けしようとしますが、
治兵衛には金が無く二人は心中を約束します。
しかし小春は、治兵衛の兄・孫右衛門に
「心中は避けたい」と胸の内を明かし、
立ち聞いた治兵衛は別れを告げます。
実は小春は、治兵衛の妻・おさんから、
心中を思いとどまるよう頼まれており、
偽りの愛想づかしだったのです。
小春の自害の意思を知ったおさんは驚き、
夫に小春を身請けするよう逆に勧め、
孫右衛門も心中を思いとどまらせようと
治兵衛の行方を探すのですが…
紙屋のどうしようもない主人・治兵衛と
その妻・おさん、そして遊女・小春との
人間模様が絡み合う物語です。
治兵衛が煮え切らないどうしようもない男
であることは間違いないのですが
その男を深く思う女性二人の気持ちが
切なくて、
誰も悪者にしない近松の描き方に
人への愛情を感じます。
「おさん」に登場する「夫」も
たましいの、抜けたひとのように、
足音もなく玄関から出ていきます。
とあるように、
心中天の網島の河庄の段にある
「魂抜けてとぼとぼうかうか身をこがす」
という件を思い起こさせます。
夫が浮気をしているのを知りながら
どこか冷めた目で現実を見ているおさん。
夫が浮気相手と心中し、
その理由にも冷ややかで呆れ返った
馬鹿馬鹿しさに身悶えしたと結ばれています。
女性の目から男の浮気と心中を見ると
馬鹿馬鹿しいとしか映らないのですね。
男は恋に溺れますが
女は現実を見て生きていくのだと
そんなメッセージだったのでしょうか。
太宰治が自死する数ヶ月前に脱稿した
小説だそうです。
織田作之助の夫婦善哉に出てくる柳吉は
これまた、優柔不断な浪費家のボンボン
夫婦善哉は、化粧問屋の若旦那で妻子持ちの柳吉と
北新地の陽気でしっかり者の人気芸者、
蝶子が駆け落ちし
柳吉は実家から勘当され、妻からも離縁され
蝶子しか頼る人がいなくなってしまう。
次々と商売を試みては失敗して
喧嘩をしながら別れずに内縁夫婦のまま
生きていくという物語です。
ここでも、柳吉が昔の遊び友達に出会い、
ぐたぐたに酔っ払い新地でお金を使い果たし
「魂の抜けた男のようにとぼとぼ
黒門市場の路地裏長屋へ帰って来た」
とあります。
夫婦善哉は心中はせず生きていきますが
何れも妻がいながら他の女性に
心を奪われてしまう男の話。
今も昔も家族の中で起こる問題は
そう変わりはないということですね。
織田作之助は浄瑠璃で使われる手法で
文章を書いていて、
それが物語のスピード感を出している
と聞いて、なるほど…と思いました。
短編小説の中に十数年の物語が
書かれているのです。
それにしても、
昭和の小説に出てくる女性は気丈です。
木ノ下裕一先生の資料
日本橋付近の文学名所
京都でリアルの講座を始めます。
一緒に断捨離を学びたい人
絶賛募集中です。
京都で講座を開催します。
竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。
しまつのこころについて考えていきます。
三森製作所さんが取り組まれた断捨離
会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。
会社や組織でも生かされる断捨離の実例
ぜひこちらの動画もご覧ください↓
公式Instagram始めました
公式ラインにご登録ください
7月の基礎講座は、7月6日(日)開講
ご興味がある方はぜひご受講ください。
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
6月以降の日程は下記のとおりです。
毎月テーマが変わります。
6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名
7月12日(土)「空間を考える」
8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」
9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」
*時間は各回11時〜14時です。
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在募集中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
6月15日(日) 満席御礼
7月20日(日)
8月24日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick