ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は曇り空

なんとなくぼんやりの朝日を見て

帰ってきました。

 


 

今日は午前中に靴を買いに鞍馬口へ

私はここ5〜6年くらい、

同じお店の靴を履き続けています。

お茶会などでお話ししていると

靴難民の方が多いのです。

 

自分の足に合う靴がないアセアセ

 

素敵なデザインの靴をお店で

試着させていただいて

ちょうど良いサイズだと思って

買って帰ってきても

その靴を履いて少し歩くと

足のどこかが痛くなるのです。

先の細い靴なんて何十年も履いてないかも。

 

そんな話をしていたら、

友人が良いお店があると教えてくれました。

5年くらい前(もっと前かも)に教えていただき

あまりの履きやすさ、歩きやすさに感動飛び出すハート

それ以来、そこのお店の靴しか履いてません。

 

フラットシューズなので、

スーツの時はやむを得ず足が痛くならない

パンプスを履きますが、

仕事でも、通勤でも、結構歩くので

3センチヒールでもキツいのです。

 

若い頃は10センチくらいの

ヒールの靴を履いても平気だったのに。

 

足が主張するようになってきた

気がしています。

既製品に足を合わせさせるな!と。

困ったモノです。

性格が足にまで顕れるとは…

 

そのお店は埼玉に本社があるシューズメーカーの

ファクトリーブランド。

通常の流通では販売してなくて

販売会でのみ購入できます。

試し履きをしてからでないと

足に合うかどうかわからないということで

必ず試し履きをしてから購入するシステム

 

同じ型でも、皮の質はその部位によって

全然違うので、実際に手に取って

履いてみないと足に合うかどうか

わからないのです。

 

このお店の靴で

足が痛くなったことは全くなく、

履けば履くほど足に馴染んでくるのです。

 

今履いている靴がボロボロになっているのは

わかっていたのですが、

他のお店の靴が足に合わず

3年ほどずっとこちらのお店の靴を

履き続けていました。


ボロボロ…


埼玉の工場まで行こうかと

何度も思っていたところ

5月に京都で販売会があることを知り

午後から講座があったのですが

午前中なら行ける!と予約して出かけました。

 


次はいつ買えるかわからないので

今回は多めに購入

好きな色、素材が全て揃っていたので

欲しいのを全部購入しました。

 

帰宅して下駄箱の中の靴を全部出して

置く場所を考えました。

棚板に砂がのっていたので、

それも綺麗にお掃除をして。

 




新しいラインアップになりました。

 

手放すシューズはスニーカーも含めて4足

購入した靴が5足なので多めになりました。


 手放すシューズ4足 全部履き尽くした


購入したのはこちら


全て使う靴なので量が多くても

ワクワクしています。

 

トリコロールカラーに

オレンジのベロア生地の靴

定番の黒

 

好きな色


お店の方に

「また来てください」ってお願いして

帰ってきました。

 

昨日はフライパンでしたが、

今日は靴です。

 

しっかり使い切ったので、

靴に感謝して手放せます。

 

明日からは新しい靴で出かけます。


お店が気になる方はInstagramで

@que_shoesで探してください。

queというお店です。


 

 

三森製作所さんが取り組まれた断捨離

会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。

会社や組織でも生かされる断捨離の実例

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

楽しく断捨離が学べる「断捨離®︎基礎講座」も受付中!
対面なのでおしゃべりしながら楽しく
断捨離のことが学べます。
講座を聞いているうちに断捨離がしたくなるそうです。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(7月開講)

7月の基礎講座は、7月6日(日)開講

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

6月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 満席御礼

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick