ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

昨日から実家に帰っておりました。

最近は月に一度帰っています。

 

来週、和歌山で講座をするのですが、

前後に予定が入っているので実家には帰らず

日帰りです。

 

今回も短い滞在時間でしたが、

母と一緒にご飯を食べたり喋ったり

昨日は妹が駅まで迎えに来てくれたので

一緒に実家に帰り、庭の木を剪定したり。

久しぶりに妹も少しだけ一緒に過ごしました。

 

昨日は曇り空、今朝は雨で

波止場への散歩は行かずでした。

 

帰りも妹が迎えに来てくれたので

車窓から雨上がりの景色を眺めていました。

 

 

 

 

やっぱり加太の海を見ると癒されます。

50年前と変わらない景色って貴重です。

 

街の中にいると、数ヶ月で

どんどん景色が変わっていくので。

 

母の誕生日が近いこともあり

母の好きなお弁当を買って帰り

 

母のお気に入りは道頓堀今井さんのお弁当

 

私が食器洗いをしたついでに、

シンクを磨き上げていたところ

「綺麗になったわ〜」と

母がとても喜んでいました。

 

いつも同じように磨いているのですが、

以前は気づいてなかったのです。

だんだん、家の汚れにも気づくように

なってきたようです。

断捨離のレベルが上がっているのかも。

 

昨日帰った時も

今日は冷蔵庫にモノがいっぱい入ってる…と

嘆いていました。

いつもはもっと少ないのに、と。

それでもお弁当の折が

2つ余裕で入りましたから

ずいぶんモノが少なくなったと

思っていたのですが、

まだまだ多いと感じるようになったようです。

 

これ二段折くらいの高さがあるんです。

 

 

私が、前に「多すぎる」とか

言ってたからかもしれません。

(最近は言ってませんアセアセ

 

前は冷蔵庫にぎっしりぎゅうぎゅうに

食品が入っていたのですが

最近は少なくしているのだそうです。

 

意識しているというのがすごいなぁ

と思いました。

 

できないことに目がいきがちな母ですが、

80歳でそこまでできたら上出来やね

と言うと、嬉しそうでした。

 

買物の仕方についても話していて

食べきれないだけ買ってしまうけれど

買うのも楽しみなんよ〜と言ってました。

なんでもかんでも、こうしなくちゃと思うよりも

好きだからこれでいいと思えたら

それに越したことはありません。

 

食べきれなかったら捨てたらいいんだしね。

もったいないけどね、と私が言うと

そうやな〜と言ってましたが

自分からもったいないとは言いませんでした。

 

そう言えば、母との会話から、

「もったいない」という言葉が減りました。

 

買うのも捨てるのも自分だと

家の中のモノを選びながら実感し

モノが中心ではなく、自分中心の生活を

少しずつ取り戻しているようです。

 

私は母の話を「そうなんや〜」と

ひたすら聴くことにしています。

 

筍をたくさん持って帰ってきたので

この前、母にお裾分けしていただいた

加太のワカメと一緒に若竹煮にしました。

 

 

美味しかったです。

旬の筍と新ワカメはやはり美味しい。

 

 

 

 

 

母は旬のワカメを塩漬けにして

塩蔵わかめを作ります。

母が生ワカメから作った塩蔵ワカメ

 

これって結構手間がかかるんですよね。

その手間ひまのおかげで、

私はこうして美味しいワカメが

食べられるわけです。

感謝!

 

 

三森製作所さんが取り組まれた断捨離

会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。

会社や組織でも生かされる断捨離の実例

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

楽しく断捨離が学べる「断捨離®︎基礎講座」も受付中!
対面なのでおしゃべりしながら楽しく断捨離のことが学べます。
講座を聞いているうちに断捨離がしたくなるそうです。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講、7月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

まだ先になりますが、7月6日(日)開講のコースも追加しました。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

5月の講座も満席となりました(満席御礼でございます)。

 

6月以降の日程では下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

どのレベルの方も楽しくご参加いただけます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引があります。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  

 

こちらの日時からお選びいただけます↓ 

 

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 満席御礼

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick