ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は曇り空

昨日ほどの冷え込みではなかったけれど

気温は2℃と真冬並み…

午後は気温が上がりポカポカ陽気になりました。

 

 

 

 

 

断捨離®︎トレーナーとして

本格的に活動を始めて1年

お茶会や講座などを開催して

断捨離をお伝えしていますが、

私はご自宅サポートに伺うのが

いちばん好きです。

 

前のお仕事で保健師、児童相談所の児童福祉司を

していたときもご自宅に伺うのが好きでした。

 

生活の場に行き、その環境を整えるということが

健康にも家族関係にも、とても大きな効果があることを

感じておりました。

 

断捨離にご縁があってトレーナーとなり

またクライアントさんのご自宅へ

伺う機会をいただいております。

 

生活の場というのは

そこに住まう人にとっては当たり前の風景

モノが多いところに住み続けると

モノが多いのが当たり前になってきます。

それが住まいだと思って生活しますが

モノが増え、快適でなくなってくると

そこに住む人たちの心がだんだん

荒んでいくようです。

 

やましたひでこは、

モノが増えると家が老化すると言います。

 

つまらないことでイライラして

諍いを起こしたり

ぶつかっている時はまだ良いのですが

口をきくこともなくなっていくことも。

 

自分に対しても

他の人に対しても

やさしい気持ちで接することが

難しくなってきます。

 

児童相談の現場では

児童虐待と言われるようなことが

モノが多いお家で繰り広げられることが

多かったように思います。

 

通告先のお宅に伺うと

モノが片づかず散乱していることがしばしば。

親が荒れるか、子どもが荒れるか、

その両方か…

 

家を片づける提案をしても

受け入れられることは少なく

それよりも、子どもをどうにかしたいと

育児の方法を聞かれることが

多かったように思います。

 

育児やしつけの技術よりも

環境を整えることの方が

子どもの心に与える影響は大きいと

思っていましたが

家の片付けを受け入れられたのは

ゴミ屋敷状態のお家のみでした。

 

ようやく、断捨離®︎トレーナーとして

お家の環境を整えていくサポートをする

というお仕事をさせていただけるようになり

とても嬉しく思っています。

 

私が片づけるのではなく

私が整えるのではなく

そのお家に住んでいる方が自分で

モノと向き合いながらご自身と向き合い

自分を回復させていくのが断捨離です。

 

家が片づいていくのはその過程なのです。

 

まず家のモノを選ぶ練習から始めて

必要、適量、快適を選び抜いていくうちに

自分の心の中が見えてくる。

自分の中の必要、適量、快適が

選べるようになってくると

生活が人生が生き生きと

彩りを取り戻していくのです。

 

私たち断捨離トレーナーは

そのための後押しだったり応援だったり

サポートをしていきます。

 

気づいたら、

自分で片づける力をつけて

自分で人生の選択をする力をつけている

足し算ではなく引き算で。

 

トレーナーは、

ご自身で空間を創造していくためのサポーター

だから、ご自身でできる力がついていきます。

その先は、サポートがなくても

一人でできるようになるのです。

 

 

長く勤めていた職場を退職して

もうすぐ1年になります。

1周年記念として、

期間限定でご自宅サポートのキャンペーンをします。

明日、メルマガにて告知をいたします。

メルマガ読者の方はお楽しみにお待ちください。

 

メルマガのご登録はこちらから↓

義永直巳 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

 

 

5月から断捨離の基礎講座(3回シリーズ)を行います。

きっと断捨離が楽しくなるそんな講座です。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*4月27日(日)開講予定を5月4日(日)に変更しております。
 

 

 

 

やましたひでこ 書籍「断捨離」出版15周年記念講演会in大阪 Zoomのみ受付中

テーマ:片づけを諦めることは、人生を諦めること

講師:やましたひでこ

開催日時:2025年4月17日(木)14:00~15:30

開催場所:大阪市中央公会堂 大集会室(ホール)満員御礼!(Zoom参加受付中)

主催:断捨離®︎事務局

 

断捨離を学び実践するのとしないのでは

その後の時間の使い方、人生への向き合い方が

全く変わってきます。

 

やましたひでこの話は何度聞いても

その時の自分の状態に応じて心に響くもの。

会場でのご参加は満員となりましたが

Zoom参加は受付中です。

 

参加費、特典についてはこちらのサイトからご確認ください。

https://in.yamashitahideko.com/dntl250417os_v1_ydj

 

 

 

新しい人生の一歩を踏み出す 断捨離実践®︎講座in和歌山

和歌山で入門講座を開催します!

 

日時 2025年4月12日(土) 11時〜13時30分 満席御礼!

   2025年5月10日(土) 11時〜13時30分 ←受付中!

場所 MIHARU saladcafe(和歌山市本町2丁目)

料金 5,500円 *メルマガ読者割引あり

和歌山周辺にお住まいの方はぜひ。

また、和歌山以外の方も

この機会に和歌山を訪れてみませんか?

何もないからあるものを楽しめる、そんなところです。

 

詳細・お申し込みはこちらから↓

内容は初心者向けの入門講座です。

 

 

 
「片づかない!」をサポートします

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  

  まずは無料相談でお話をお聞かせください。

  無料相談はこちらからお申し込みください↓

 

 

 無料相談は不要、すぐにサポートを申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ


ルンルンルンルン