ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は南禅寺へ紅葉散歩に行ってまいりました。
とっても綺麗でした。
こんな美しい南禅寺は初めてかも。
今年は紅葉はイマイチかと思っておりましたが
意外にも美しいのです。
時期はいつもより1週間ほど遅く、
ピークは師走に入ってからになりました。
京都の紅葉は今が見頃です。
紅葉散歩の後は、ご自宅サポートへ。
今日のお宅は、子どもたちが家を離れた後も
子どもたちのモノがたくさんあり
捨てられないものが多くて…というお宅でした。
(ブログ掲載の許可は得ております)
家を離れた子どもたちのモノが
1つの部屋にまとめてありました。
もう関係が終わっているだろうと思うモノも
子どもに「捨てないでほしい」と言われると
勝手に処分はできません。
ここは、家を離れて自立したお子さんたちにも
断捨離を伝えるチャンスかもしれません。
自分以外の家族のモノは
持ち主に考えてもらうこととして、
ご自身で自由に使える場所やモノから
取り組むことにしました。
まずはキッチンです。
食器やカトラリー、調理器具など
かなり厳選されたモノでしたが、
空間を生かしモノを生かしてあげると
さらに快適になるはず。
家族はご主人とお二人ですが、
娘さんがお孫さんを連れて帰られるということで
そのための食器が揃えてありました。
たまにのお客様
でも娘や孫は大切な人だから
離れていても家族でありたい
というお気持ちがあるのだなと
お母様らしいお気持ちを感じました。
食器棚の食器を全部出して俯瞰することに。
全部並べると多いことに気づきます。
厳選していたけれど要らないと思うものが
出てきたようです。
食器棚にしまうときは、
まず、クライアントさんのお気に入りの食器を
いつも目につくところへ配置
それから
ガラス製のグラスはここ、
陶器のコップはここ、
お皿はここ、お鉢はここと
食器の種類で場所を決めてしまうように
しました。
すると、前よりもスッキリです。
棚板が一枚少なくなっているのに。
調理器具も置き方を変えるだけで
ビフォー
アフター
サポートをしている間、
いろいろな思いを話されたクライアントさん。
溜め込んだものには
長年溜め込んだ思いが
隠されていたのですね。
サポートが終わった後、
思いが出せて気が楽になりましたと
メールをいただきました。
モノを出すと気持ちも出せる。
モノを出すこと
気持ちを出すこと
どちらも大切ですね。
★義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
2025年
1月19日(日)
2月9日(日)
3月16日(日)
4月20日(日)
5月24日(土)
6月15日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
ルームツアー&お茶会
今後の開催日時
12月17日(火)
時間は 13時〜15時30分
参加費 5,500円
場所 京都市内(義永自宅)
メルマガ読者は割引があります。
メルマガにキャンペーンコードを記載しております。
メルマガ読者の方でキャンペーンコードがわからない方は義永までご連絡ください。
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがいらっしゃいます。
お立ち寄りいただいた印に
こちらをクリックしてください↓
ランキング参加中、
こちらもクリックをお願いいたします↓
公式ラインへの
お友達登録はこちらから↓
#PR_amebapick