ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

今朝は鴨川から紅葉を見に

東の方へ足を延ばしました。

 

真如堂と金戒光明寺へ

帰りは岡崎の疏水沿いを通って。

 

 

 

 

真如堂の紅葉は見事でした。

去年も来ましたが、今年の方が綺麗でした。

時期もあるんですね。

吉田山付近で迷子になりそうに…

慣れない道は、迷いますね。

 

 

 

今日は午後からダンシャリアン倶楽部の

月例トークライブ

丸山ゆりトレーナーとライブ配信をしました。

 

 

今日のテーマは「引き出しを考えよう」

ということで、

やましたひでこの新刊本

「引き出し1つから始める 1日1か所 断捨離」

にちなんで、引き出しを考えてみました。

 

 

引き出しってどんな場所?という問いかけに

断捨離前の私は

使わない物を置く場所と答えていたはずです。

今は、よく使うモノを入れる場所だったり

使う頻度が少ないモノを入れる場所だったり

その引き出しの場所によって

中に入っているモノの使用頻度は異なりますが

使わないモノは置いてません。

 

断捨離と出会う前は

引き出しなど見えない収納場所は

とりあえずのモノ置き場として使っていました。

その「とりあえず」がいつの間にか

何年にもなってしまっているということも。

そうなると、使わないモノを置く場所

つまり、ゴミ箱になってしまうのです。

 

断捨離を始めた時

我が家の引き出しやクローゼットなど

見えない収納場所は間違いなく

「魔窟」となっていました。

その中に入っているものの大半は

使わないモノや使えないモノだったのです。

 

使ってないモノを処分すると

収納に入っていたモノの7〜8割は

要らなかったことに気づきました。

 

そして、こんな使わないモノを

なんで買ったんだろう?

と思うのです。

 

モノは買った時が「旬」と言いますが

使わずに放置すると、

どんどん旬のエネルギーがなくなっていきます。

使えば、生かされるのに

放置すると生かされないのです。

 

モノは手をかけないと

どんどん状態が悪くなっていくものです。

 

買った時は、確かに欲しかったのです。

使おうと思っていたのです。

 

放置してしまったのは

「後で使おう」「そのうち使おう」

と思っているうちに時が経ってしまった

ということです。

 

後で、そのうち というのは

先延ばしということですね。

 

なんでも先延ばしにしていた

当時の様子が窺えます。

 

引き出しを見ればその人の状態がわかる

と言いますが、

まさに、使わないモノを

引き出しに置きっぱなしにするのは

先延ばしの象徴だったのかもしれません。

 

意識していない自分がそこに現れる

というものです。

 

たかが引き出しですが、

引き出しは自分の潜在意識を象徴するもの。

引き出しが整えば、自分の心が整う

というものです。

 

まず、引き出しを俯瞰して

中を全部出してみると

自ずと要らないものがわかってきます。

 

要らないものを手放すかどうかの

判断は自分次第です。

手放すのか残すのか。

 

引き出しがぎゅうぎゅうに詰まっていたら

その中のモノが使えません。

 

断捨離の収納の基本は

「取り出しやすくしまいやすい」

ということ。

そのためには、3割ほどの空間は

必要になるということです。

 

引き出しは全体を俯瞰することができます。

そして、全部出してもそんなに場所をとりません。

短時間で取り組むことができる場所です。

 

断捨離のお稽古にはもってこいの場所なのです。

 

そんなコンパクトで取り組みやすい場所ですが、

そこの断捨離をすると

自己肯定感が知らず知らずに上がるという

効果は絶大です。

 

 

今日のおやつは仙太郎さんのあぶり餅

美味しい。

 

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

2025年

 1月19日(日)

 2月9日(日)

 3月16日(日)

 4月20日(日)

 5月11日(日)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 12月17日(火)

 時間は 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 メルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 メルマガ読者の方でキャンペーンコードがわからない方は義永までご連絡ください。

 

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ