ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝も朝は冷え込みました。
気温は7℃
今日はニットのセーターを選びました。
毎日、冬が増していく服の選択
冬の前に秋が来てほしい。
今朝はすっきり晴れました
通勤路のもみじの紅葉が進んでいます。
それに伴って観光客がますます増えてきました。
帰りのバス停は長蛇の列
京都駅方面も四条方面も両方とも長蛇の列ができ
日に日にそれが長くなっていきます。
職場が清水寺の麓にあるので
春と秋は大変だとは聞いていたのです。
コロナ規制が解かれてから
初めての観光シーズンを迎え
確かにこれは大変だと思うようになりました。
私は自宅まで歩いて帰れますが、
公共交通機関、特に市バスを
利用しなければならない人にとっては
毎日が帰宅困難となります。
少々遠くても
自転車で通勤している人がいますが
そうなる気持ちがよくわかります。
私は自宅から3kmくらいなので
徒歩で往復しています。
最初は遠いなぁと思っていましたが、
今はもう慣れたので
バスに乗りたいとも思わなくなりました。
自力でできることが増えると
どんな状況になっても
何とかなるものだと思いました。
この時期、公共交通機関とか車は
かえって時間がかかってしまうもの。
自分の身体がいちばん信頼できます。
自分の身体が信頼できるというのは
ある意味とても幸せなことなのだと思います。
先日、肺がんで闘病中の友人のお見舞いに
行ってきました。
彼女は、肺がんが腎臓に転移して、
腎機能が低下したため手足が浮腫み
足の裏がむくんでしまって立つことができない
と言ってました。
彼女曰く
身体が動けるうちに何でもやっておいた方がいい
とのことでした。
そのとおりです。
私たちは、今日できたことは明日もできる
と思っていますが、
彼女にとっては、今日できたからと言って
明日できるという保障はどこにもないのです。
自分の身体が動けると信頼できるのは
とても幸せなことだと
彼女から教えてもらった気がします。
先日、お見舞いに病室を訪ねて
体調がイマイチと言っていたので
10分くらいで退室しようと思っていたところ
思いのほか、話が弾んでしまい
1時間ほど喋っていました。
友人がとても元気になった感じがして
嬉しく思いました。
おしゃべりの効用ですね。
夕方はすっかり日が沈んで夜景です。
我が家のキッチンが
こちらのムック本で紹介されております。
12月1日発売(予約受付中)です!
ぜひ、ご一読ください。↓
ブログ村ランキング参加中!
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)
2024年2月10日(土)
2024年3月10日(日)
何れも時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick