ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は昨日より気温が下がっていましたが

昨日よりも厚着をして出かけたので

それほど寒さは感じませんでした。

 

身体が寒さに慣れたということも

あるのでしょうね。

 




急に冷え込んできた月曜日、

仕事帰りにフルートのレッスンに行きました。

 

寒くなりましたね〜と先生とお話していたところ

「らくだ」の話題に。

 

らくだと言えば、おじさんたちの冬の肌着です。

らくだのシャツとパッチ(パッチと言うのは関西だけ?)

を思い出します。

 

亡くなった父はらくだのパッチとシャツを

愛用していました。

 

何なら、冬場でもらくだを着ていました。

 

「パッチ」というのは股引きのことなのですが。

私たちは、ズボンの下に履くスパッツみたいな

男性用の下着のことをパッチと呼んでました。

 

このらくだの下着のことを略して

「らくだ」と呼んでいるのですが、

何でらくだって言うんだろうという話になりました。

 

らくだ色やし、らくだって言うんと違いますか?

それか、らくだの毛だからですかね?

でも、ウールとか書いてますよね。

らくだじゃないですよね。

 

あれちゃう?

お年寄りになると、口をもごもごしてる人いるやん。

らくだも口もごもごしてるやろ、

だから年配の人が着る下着を楽だって言うんと違う?

 

先生、それはないでしょ。

ところで、らくだってあんな色でしたっけ?

 

そうや、らくだはキャメルって言うやん、

キャメル色やで、あれは。

 

キャメルですか〜。

らくだって言うともっさりした感じに聞こえるけど

キャメルって言うと、なんか高級に聞こえますね〜。

 

それに、あのシャツはヘンリーネックやで。

おしゃれやんか。

 

でも、あれに腹巻きとかしてるんですよね。

それもおしゃれですかね〜。

 

(先生の会話、どちらが誰かわかりますか?)


そんな話をして

らくだで盛り上がってました。

めちゃくちゃ笑いました爆笑


らくだで盛り上がったので、

家に帰って、らくだのパッチを調べてみました。

 

 

らくだのパッチやシャツは

元々、らくだの毛で作られていたそうです。

 

らくだの毛の特徴

 

ふたこぶラクダは夏の気温が45度に達し、

冬はマイナス30度まで下がる

モンゴル地区・中国新疆地区の

激しい自然環境に生息しています。


そのため、このふたこぶラクダから

取れる原毛は良質で、極めて細く、

長く軽くフワフワした感触で、

優しい波動を出すのです。


まさにふたこぶラクダにとって、

このうぶ毛は生き抜くために必要な天然繊維。
その貴重な原毛は、厳しい環境に耐える

ふたこぶラクダのパワーと、

ラクダの穏やかな優しい性格とで、

素晴らしい波動をだし、

ほっとする暖かさと安らぎを与えてくれます。

 

このような特徴もあり、

暑さ寒さにとても強く、

保温性、吸湿性、回復性に優れている

素材だそうです。

だから、冬場は暖かいのです。

 

らくだの上下に腹巻きをしていた

父を思い出し

気持ちもほっこりしてきました。

 

らくだのパッチ(股引き)というと

おじさんって感じですが、

キャメルのインナーというと

途端に高級な感じがするので不思議です。

 

暖かい冬にらくだの肌着

本物のらくだの毛の肌着が

一度着てみたくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

帰りは真っ暗

今日も夜景を見ながら

床がなくなると、

灯りも劇的に減りますね。





 

我が家のキッチンが

こちらのムック本で紹介されております。

12月1日発売(予約受付中)です!

ぜひ、ご一読ください。↓

 

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
 断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい
(主婦と生活社)

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただくと

とても励みになります下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

2月以降も午後のお茶会を開催いたします。

2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)

 

2024年2月10日(土)

2024年3月10日(日)

 

何れも時間は13時〜15時

になります。

 

場所:京都市内(よしなが自宅)

費用:無料

定員:各日4名

 

ご希望の方は、メルマガに登録していただき

メルマガの末尾に添付されている

リザストの申し込みフォームからお申し込みください。

 

*無料のお茶会は3月までとなります。

(申込はメルマガ読者のみになります)

 

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンのご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画

 

「トレーナーの自宅公開します」

 

 

収納棚、リビング、自室

絶賛公開中ですイエローハーツ

 

 

 

居室・納戸・その他の部屋編

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴くださいルンルン

 

 

 

 

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

 

キッチン編

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 
 


 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 


 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ