ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は曇り空
空気が少し冷んやり感じました。
朝から職場でちょっとしたトラブルがありました。
大きな声で怒鳴っている職員がいたのです。
その後、すぐに怒鳴られた方の職員が
私のところにやってきて
事情を説明しました。
私は、怒鳴った方の職員を呼んで
別の部屋で話を聞きました。
当然、その職員は不機嫌です。
何があったのかを聞きました。
ことの経緯を説明していただきました。
イライラしたので大きな声で
怒鳴りつけたそうです。
どんな理由があるにせよ
大きな声で怒鳴りつけるのは良くない
と、その職員に伝えました。
自分の言う通りにしないから
怒鳴ったのだと言います。
自分は正しいことをしたのだと
主張されました。
大きな声で、しかも他の人たちがいる前で
人格を否定するような言葉を吐かれて
そうですね、と素直に聞ける人がいますか?
むしろ、反発を買うだけではないでしょうか。
自分の言うことを理解してほしいと思うのなら
大きな声で怒鳴ると言うのは
最適な方法ではないでしょう。
自分自身のイライラした気持ちを抑えて
相手がわかるように伝えた方が良いと思うのですが、
どう思われますか?
とその職員に話しました。
ようやくその職員は落ち着いて話し始めました。
今朝、家を出る前に
自宅でいろいろとトラブルがあり
気持ちが焦っていたところはあった。
そこへ、これは自分の仕事ではないというような
無責任なことを言われたのでカッとなった、と。
そうなんです。
やはりいろいろなことが重なって
こういうことは起こるのです。
自分の仕事ではないと言われたことだけなら
そこまで激昂することはなかったかもしれません。
でも、それまでにイライラすることがあったから
沸点に達してしまったのでしょう。
事情はわかりますが、
職場の仲間に大声で怒鳴ったり、
人格を否定するような言葉を
投げつけたりするのは良くないことです。
頭ごなしに怒鳴ったところで
人は育たないのです。
相手を傷つけるだけです。
職場の中で暴力や支配があると
チームワークが育ちません。
こんなことは決して認めるわけには
いかないのです。
不機嫌のパワーを炸裂させる職員がいると
どうしても他の人たちも影響されます。
当面のトラブルを回避するために
隣同士だった彼らの席を離しました。
午後から机を動かして
席替えの作業をしたのですが、
机の上の埃がすごかったです。
電話台もものすごく煤けてたので
「拭いてくるわ」と言って
ウエットティッシュで綺麗に拭くと
きれいな色になりました。
「元々はこんな色だったのですね」
とその電話台を使っていた職員が言ってました。
どれだけ汚れてたんやろ。
こんなに汚れてたなんて。
汚れも慣れると気付かなくなってきます。
常に綺麗に拭いておけば良いのです。
このほこりや汚れが
イライラの原因になってるのかも…
彼らの関係性の中にあるものは
期待であって、
その期待が度を越すと
相手を傷つけます。
そのことに、お互い気づかずにいるのです。
まずは机の上の書類の片付け、
それからホコリを溜めないように
毎日机を拭くことからですね。
職場の水回りも掃除しなくちゃ。
仕事帰りの夜景
我が家のキッチンが
こちらのムック本で紹介されております。
12月1日発売(予約受付中)です!
ぜひ、ご一読ください。↓
ブログ村ランキング参加中!
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)
2024年2月10日(土)
2024年3月10日(日)
何れも時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick